お問い合せ

社内プレゼン資料作成術 ⑨

Lesson 19  円グラフは「ワンカラー効果」で印象づける

 

✔️「ワンカラー」+「グレーのグラデーション」

円グラフも、社内プレゼンでよく使うグラフです。

構成比や割合を示すのに適しているのが特徴です。

この円グラフにも、わかりやすくするテクニックがありますので、それをご紹介します。

 

図19-1  わかりにくい円グラフ

何を伝えたいのか、パッと見た瞬間にわからない!

※ ご購入の上、ご参照ください

 

「ワンカラー効果」—モノクロの上に、ワンカラーだけを置くことで、そのワンカラーの部分を

際立たせる編集手法です。

 

図19-2 わかりやすい円グラフ

※ ご購入の上、ご参照ください

 

図19-3  構成比をブレイクダウンするときは棒グラフ

構成比をブレイクダウンするときは「棒グラフ」!

※ ご購入の上、ご参照ください

 

✔️「数字」を強調してパワースライドにする

構成比をブレイクダウンしていく場合には、【図19-3】のように、棒グラフで表現します。

ここでの注意点は、必ず左から右に展開するということです。

このグラフのように要素をブレイクダウンするときのみならず、時系列で並べるときなども、

すべて左から右に流すように統一してください。

「左から右」と「右から左」が混在すると、決裁者が戸惑うからです。

 

Lesson 20  折れ線グラフは「角度」をつける

 

✔️折れ線グラフの“お尻”に数字を置く

折れ線グラフも、社内プレゼンでは頻出するグラフです。

推移や比較を行ううえで、非常に使い勝手がいいのが特徴です。

ただ、複数の折れ線がクロスすることもあり、グラフが複雑になりがちですから、編集には

最も手をかけるべきグラフと言ってもいいかもしれません。

 

図20-1  わかりにくい折れ線グラフ

パッと見た瞬間に「何が言いたい」のかわからない!

※ ご購入の上、ご参照ください

 

図20-2  わかりやすい折れ線グラフ

見せたい「折れ線」を極太にする!  大きなフォント!

※ ご購入の上、ご参照ください

 

私ならば、これを【図20-2】のように編集します。

まず、棒グラフと同じく余計な「数字」「罫線」「凡例」はすべてカットします。

折れ線グラフの途中にある数字は不要。

最新の数字である「当社 53%」「A社 29%」「B社 18%」を、折れ線の“お尻”に表記すればOKです。

重要なのは、決裁者に強く印象づけたい「当社 53%」の部分を大きく表示すること。

さらに、自社にとつては危機的な状況ですから、赤でカラーリングすることでアラートを鳴らします。

 

✔️「凡例」はグラフのなかに入れ込む

棒グラフと同様、横罫線も不要です。

「凡例」もカットします。

「凡例」はカットして、その内容をグラフの中に入れ込むようにしてください。

 

✔️グラフの横幅を狭めて、折れ線に「角度」をつける

さらに、折れ線グラフをより効果的に見せるテクニックがあります。

まず、強調したいお折れ線を「極太」にします。

さらに、スライドの左半分のスペースにグラフを収めることで、グラフの横幅を狭めます。

こうすることで、折れ線に角度がつくため、より危機感を印象づけることができるわけです。

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る