お問い合せ

書籍「はじめよう シェアリングビジネス」③

PART1: 徹底解説 シェアリングエコノミー

 

モノやサービスを個人間で取引する新しい経済活動として注目され、

政府が2017年6月に発表した「未来投資戦略2017」で推進に向けた

具体的施策が記載されたシェアリングエコノミー。

そもそもシェアリングエコノミーとは何か。

どのような効能があるのか。

その全体像をつまびらかにする。

 

シェアリングエコノミーとは

 

様々な場面で耳にするようになった。

シェアリングエコノミー。

具体的にはどのような経済活動を指すのだろうか。

 

● 個人が個人にサービスを提供する「CtoC」取引

 

● シェアリングエコノミーの5つの分類

      1. 「空間」のシェア

      2. 「モノ」のシェア

      3. 「移動」のシェア

      4. 「スキル」のシェア

      5. 「お金」のシェア

 

● テクノロジーの進化がサービスを後押し

 

● 信頼性の担保とともに、市場の急拡大が見込まれる

 

 

◯ なぜ、いま「シェアリングエコノミー」なのか

 

「シェアリングエコノミー」の広がりは、私たちの生活や経済の仕組みをこれまでにない

新たなかたちに変えていく—。

 

こう考えると人は多いのではないだろうか。

ところが、井出英策慶應義塾大学教授は、歴史的にみて危機を迎えた時期、人々は繰り返し

「共有(シェア)」の道を選んできたと指摘する。

シェアリングエコノミーへのシフトはいわば必然で、日本はまさにその転換点にいると説く。

 

● 資本主義に極端に偏った現代の経済社会

 

● かつての日本にもあったシェアリングエコノミー

 

● 自然と調和してサステナビリティを高める

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る