お問い合せ

定年後の生活を豊かに過ごすための知識 ⑤

⑤ 「アルバイト代」は、貯金。

 

私は、「アルバイト代」は極力貯金することにしていました。

 

アルバイトをする一番の目的は、当時勤務していた正社員としての職種ではない職種で

「取得している資格」を活用することが目的でした。

 

私の場合は、「取得している資格」の活用ですので、実務経験がほとんどない訳です。

本当であれば、「授業料」を支払わなければなりません。

それが「アルバイト代」をいただき、実務経験が得られる訳ですので非常にありがたい事です。

 

「泡銭」という言葉がありますが、「苦労せずに得たお金」よりも「苦労して得たお金」の

価値は、非常に多くのメリットが得られます。

 

・ 他分野経験で能力が向上する

・ アルバイトでの収入で所得が増える

・ 本業以外のやりたい仕事ができる

・ 新しい知見や人脈が広がる                   等々

 

アルバイト代の使い道ですが、私は、

・ 創業・起業する際の資本金

・ 余暇を利用した海外旅行費用

・ その他。

 

現在、「働き方改革」の一環として「社員の副業」を解禁する大手企業が増えております。

時代に即した働き方が色々と変化している中で、終身雇用制度が崩れつつあり、研修制度も

薄れつつあり、少子高齢化による労働人口も減少する中等々。

 

今一度、自分の即した「働き方」を考えてみてはいかがでしょうか。

 

⬜︎ サラリーマンの副業で年間20万円以上の所得がある方は、「確定申告」を忘れずにお願い致します。

なお、副業による所得税、住民税の支払いは、別途「個人」で支払うように申請して下さい。

会社で特別徴収(住民税)を行なっている場合は、————。

 

特別徴収

 特別徴収(とくべつちょうしゅう)とは、地方税や社会保険料を本来の納税義務者である個人から
 
直接徴収し納付させるのではなく、当該納税義務者が得る給与公的年金を支払う事業者
 
特別徴収義務者)が税金等を代わって預かり(天引き)、その徴収すべき税金等を納入させる
 
ことをいう(地方税法1条1項9号)。

本制度が適用される税金等については特別徴収による納入が原則であり、特別徴収できない場合は

直接本人が納めることになる(普通徴収)。

近年、高齢化が進み介護保険後期高齢者医療制度等の制度が創設されているがこれらは全て

公的年金からの特別徴収制度がある。

これは、市町村等の事務を軽減すること等を目的に導入されている。

日本年金機構共済組合等の公的機関が天引きを実施するため、基本的に未納になることがない。

介護保険制度が始まった当初は遺族年金障害年金からの天引きは行われていなかったが現在は

緩和されており、対象者が拡大する傾向にある。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る