お問い合せ

ドラッカー 2020年の日本への「預言」 

今回は、下記の書籍で参考になっ部分を抜粋し、お伝え致します。

参考になれば幸いです。

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

ドラッカー 2020年の日本への「預言」

    田中弥生 Tanaka  Yayoi   集英社

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

□ 「知識とは、行動に結びついたときに初めて意味を持つものであって、そうでないので

    あれば単なる情報だ」

□  知識は、それが取り組むべき課題によって重要性も位置づけられる。

□  実社会の課題解決に役に立たぬものは、知識ではなく単なる情報である。

   そして、同じひとつの知識でも、課題によっては非常に有益なときもあれば、

     さほど重要でもないこともある。

□  ドラッカーは、常に人口動態や雇用動向の変化について着目し、データを注意深く

     分析していた。

         “そして、1970年~80年にかけてアメリカで創出された2,000万人におよぶ

           雇用のほとんどが”創設間のない中小の企業であることに気付く。

           「フォーチュン500社」がこの3年間で300万人の雇用を失ったのに対し、

           創設まもない会社が100万人を超える雇用を創出し、75万人を超える純増を

           もたらした。1950~70年にかけて新規雇用の4分の3は、大会社や政府機関に

            よってもたらされている。

□  起業家精神に溢れ、新規分野を開拓している。

       その新規分野とは3分の1はハイテク、残りの3分の2はサービス産業と教育、

       医療など直接人間に関する産業である。

□  知識社会の概念

       単純肉体労働から知識労働が中心の社会になり、個人の働き方のみならず、組織も

       知識を中心に 運営されるようになる。そして、その影響は教育や生活様式、経済、

        政治におよびやがて知識が秩序や価値観の中心をなすような社会になる。

□  知識社会の特徴

                 ① 知識産業に就く人々の1日あたりの労働時間が伸びること。

                 ② 労働年数も飛躍的に伸びること。

                 ③ 職業選択の自由度が大きく広がること。

□  1960年代、平均寿命が急速に伸びたことは誰もが認識していましたが、労働寿命が

     平均寿命以上に大きく伸びたことに殆どの人が気がついていませんでした。

□  中高年の知識ワーカーと第二の職業

       知識社会の主役は、知識ワーカーです。

       知識ワーカーとは、知識をベースに働く人のことですが得られた技術や情報をもとに

       生産活動に従事し、漫然と同じ仕事を続けるというよりも常に何かしら新しいものを

       求めるという性格を持っています。

□  知識ワーカーが先のあてもなく引退すると「人間として使いものにならなくなって

     しまうことが多い」と 指摘しています。

□  90年代の知識社会の輪郭

               第一—知識社会はより流動的である。

             第二—知識社会はより競争的である。

             第三—知識社会は高度に専門分化的である。

               第四—知識ワーカーはチームとして働かなければならず、また、組織と

           かかわりながら働くことが求められる。

□  アメリカ労働局のデータによれば、2005年ボランティア行動率は52%です。

  ボランティア行動率とは、成人男女の内、ボランティアに参加した人の割合をさします。

      日本 28%、英国 44%

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る