お問い合せ

会計は「ザックリ」のほうがよくわかる! ③

Prologue

春日直美、会計アウトソーシングと出会う

 

〔ポイント〕

会計に専門知識はいらないほんと?

 

 会計の実務では、専門知識はもちろん必要なのですが、ファンダメンタルズとして

 もっと大切なことがあると思います。

 それは、仕事の結果に対して責任を持ち、最後まで正確に仕事をやり遂げようとする

 気持ちがあるかどうかということです。

 会計アウトソーシングの会社を長年経営してきた中で、会計の現場で実際にお客様に頼りにされ

 活躍しているのは、次のような人たちが多いと思います。

 

 ①   与えられた仕事の意味・目的を考え、それを達成しようとする人

 ②   バランス感覚に優れ、お客様志向で考えられる人

 ③   自分の知識・スキルに対して謙虚で、好奇心のある人

 ④   ミスを分析し、次の成功に結びつけられる人

 

 これらは、会計や経理の仕事だけに限らず、営業や販売、人事、エンジニアなどの他の仕事を

 している誰にでも求められるファンダメンタルズかもしれません。

 一生懸命に仕事をしている人であれば、ほとんどの人が①から④までのすべてを

 満たしていると思います。

 

会計の目的はコミュニケーション

 

 会計とは、コミュニケーションのツールです。

 誰と誰のコミュニケーションなのかと言えば、まずは経営者と株主である投資家との

 コミュニケーションのためのものなのです。

 株主の他にも、企業のまわりには銀行、お客様、仕入れ先そして従業員の人たちと

 多くのステークホルダー(利害関係者)が存在します。

 そこで、すべての企業は、一般に公正妥当と認められる会計原則

 (GAAP:Generally  Accepted Accounting Principles)に基づいて決算書を

 作成し、ステークホルダーたちはその企業の経営成績や財政状態を理解し、

 自らの判断や行動に生かしているのです。

 つまり、会計は、経営者と株主や銀行をはじめとする多くのステークホルダーたちとの

 コミュニケーションのための大切なツールなのです。

 

□ 会計リテラシーを身につけると得をする!?

 

 最近、「会計リテラシー」という言葉を耳にすることが多いと思います。

 難しく言えば、会計の専門家以外の人が会計や計数管理の基本的概念を理解し、

 会計情報や数字を読み解きビジネスに活用できる能力のことです。

 簡単に言えば、「数字に強くなる、決算書がわかるようになる」ことだと思います。

 決算書を作成できる必要はありません。

 もし会計リテラシーが少しでも身についてくれば、得意先の決算書を見ても大ざっぱには理解でき、

 数字を使ったコミュニケーション能力も高まっているので、見積書の作成や営業の

 交渉等にはかなり役立つはずです。

 ザックリとした計数感覚や数字をベースにした仮説力を身につけることができれば、

 普段の仕事にも会計リテラシーがかなり役立つのではないかと思います。

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る