お問い合せ

池上 彰のやさしい経済学2 ニュースがわかる ⑧

戦後の日本は国債の発行が原則禁止されている

財政法第4条1:「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。

但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、

公債を発行し又は借入金をなすことができる。」

 

建設国債:将来に財産として残る建設に使われるものは発行して良いということになっている。

 

国債なので借金に変わりはありませんが、公共事業で橋や道路などを建設するためならば、

道路や橋という財産として子孫に残すことができる。もちろん借金をすれば借金も子孫に残りますが

財産も残るので、それならば国債を発行してもいいだろう、これが建設国債です。

 

現実は毎年のように特例法によって赤字国債が発行されている

建設国債を発行してもいいということになっていますが、最近は建設国債だけではお金がとても

足りません。そこで赤字国債が発行されるようになります。

赤字国債は財政法で発行が禁止されています。

赤字国債は禁止されていますが、実際はこれを発行しないと予算も組めないという状況になっています。

今年間の予算は94兆円、その半分以上は国債の発行で賄っているのです。

税収だけだといま40兆円くらいしかありません。

それではとてもやっていけないので、特例法である特例公債法というのを毎年のように国会で通して

今年限りの特例ということで国債の発行を認めているのです。

赤字国債を出すことを認めてくださいねというやり方をずっととり続けている、これが現状です。

 

特例公債法:公債の発行の特例に関する法律のこと。

 

国債のペーパーレス化:金融政策で重要な役割を果たす国債ですが、以前は紙に印刷されていました。

これが2003年1月以降ペーパーレス化されたため、現在はコンピューターによりデータで処理されて

います。最近では、携帯電話で個人向け国債の金利をチェックしたり、国債を購入したりすることも

できるようになっています。

 

ねじれ国会が引き起こした国家財政の危機

ねじれ国会:衆議院では与党が過半数の議席を持つが、参議院においては野党が過半数の議席を持つ

現象のこと。

 

※   詳細は、購読にてお願い致します。

 

アメリカでは実際に政府の機能がストップした

 

※   詳細は、購読にてお願い致します。

 

アメリカに12の中央銀行がある理由

アメリカでは金融政策をFRBがやっています。

FRBはワシントンにあります。

FRBはFederal Reserve Boardの略で「連邦準備制度理事会」、これがアメリカの中央銀行です。

何のことだろうと思いますよね。実はアメリカには日本のような中央銀行が12もあります。

それぞれの州のどこかで銀行が潰れたときにすぐにアメリカの中央銀行がお金を持って助けに

行けるように、鉄道で1日で駆けつけられる距離に中央銀行を置くこととなり、アメリカの各地に

12の中央銀行を作ったのです。

これが連邦準備銀行(FRB: Federal Reserve Bank)です。

それぞれが独自にお札の発行もしています。

 

FRB:金融政策を行うアメリカの実質的な中央銀行。

 

※   詳細は、購読にてお願い致します。

 

大恐慌で連邦準備銀行は機能しなかった

1992年のニューヨーク株式市場の大暴落でアメリカが大混乱をしたときに、これが全体として

機能しませんでした。そのため12の銀行の上にこれを統括する新しいシステムができました。

それが「連邦準備制度理事会」です。

 

ニューヨークは別の国?

アメリカのミシガン州の人に、「どこか外国へ行ったことがありますか」と聞いた時、

「おお、外国に行ったことがあるとも。この前ニューヨークに行ったよ」と答えが返ってきました。

私たちはミシガン州もニューヨークもアメリカという国だと思っていますが、ミシガン州の

人たちにとってニューヨークというのは別の国という意識があるのです。

アメリカの州の法律は違いますし、それぞれの州に最高裁判所も存在しています。

死刑がある州もあればない州もある。それは全部違う国という認識なのですね。

 

Q  復習問題2

 

第1問  日本銀行が実施する政策を財政政策という。

 

                 × 財政政策は国が行う。

 

第2問  日本銀行は政府からの独立性を高めるため、政府の資金を預からない。

 

                 × 日本銀行は政府に入ってきた税金を管理している。

 

第3問  日本銀行は公定歩合で世の中の金利水準をコントロールしている。

 

                 × 現在は日本銀行がコール市場に介入する公開市場操作によって金利誘導を行っている。

 

第4問   アメリカには中央銀行が複数存在する。

 

                 ◯ アメリカには12の中央銀行(連邦準備銀行)がある。

 

第5問  日本銀行の役割ではないのは次のうち2である。

              1 銀行の銀行

              2.政府の銀行

              3.貨幣の製造

 

       × 3の「貨幣の製造」。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る