お問い合せ

田中角栄「上司の心得」2-⑮

● ウルサ型を参らせた「詫び状」の威力

 

第3章で、「親分」たる要諦の一つは〝素直さ〟にあることを指摘した。

時に、部下の指摘が正鵠を得ていた場合、素直に聞く耳を持てるか、

速やかに詫びることができるか、強いばかりが男じゃないという好例が

ある。

田中角栄が自ら頭を下げ、「詫び状」という手段を使って相手を虜にして

しまったのは、まだ40代の初めのことであった。

すでに郵政大臣を経、自民党副幹事長として岸信介内閣の日米安保条約

改定に馬力を発揮したあと、第2次池田勇人内閣下で党の水資源開発特別

委員長のポストにあったときであった。

水資源はダムの建設など各省庁の利害が複雑に絡むことから、委員長の

采配は難しい。案の定というべきか、建設省色の強い田中角栄委員長の

采配に、「農林族」からクレームがついたのだった。

ついには、激高した当時の「農林族」の大ボスだった重政誠之が乗り出し、

田中とつかみかからんばかりのやり取りとなったのだった。

それから、数日後、この重政のものに、田中から巻紙の和紙に墨鮮やか、

次のような内容の「詫び状」が届いたのだった。

「先輩に対する暴言、非礼を、心からお詫びさせて頂きたい。

ただ、これもこの国の水資源の必要性を感じたがためのものであったと、

何卒ご理解いただければと存じます」

 

● 要諦

 

物事の最も大切なところ。肝心かなめの点。

ようたい。「処世の要諦」

 

● 正鵠(せいこく)

 

1. 弓の的の中心にある黒点。

2. 物事の急所・要点。

 

● 采配

 

指図。指揮。「―をとる」

 

● 案の定

 

予想していたとおりに事が運ぶさま。果たして。「案の定失敗した」

 

● 激高

 

感情がひどく高ぶること。ひどく怒ること。

げっこう。「―して机を叩く」

 

● 暴言

 

暴言(ぼうげん)とは、他を傷つける意図がある言葉。

乱暴な言葉。 悪口。

 

● 非礼

 

礼儀にそむくこと。また、そのさま。「非礼をわびる」「非礼な言動」

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る