お問い合せ

実践するドラッカー[行動編] ㉘

Chapter5∵生涯を通して学ぶ

 

知識社会においては、継続学習の方法を身につけておかなければならない。

内容そのものよりも継続学習の能力や意欲のほうが大切である。

ポスト資本主義社会では、継続学習が欠かせない。

学習の習慣化が不可欠である。

(『ポスト資本主義社会』—p.253)


 

知識や能力は、一夜にして身につくものではありません。

何を学ぶかという情報を得ることは大切ですが、それ以上に「いかにして

学ぶか」という普遍的な能力を身につけることが重要です。

さらに、知識社会を生き抜くには、学びを習慣化すること、つまり「いかに

して学び続けるか」という継続学習が不可欠だとドラッカー教授はいいます。

学習にはインプットもアウトプットも必要ですが、聞くことが得意なら

インタビューで情報を得る、書くことが得意ならばブログで情報発信を

するといったように、自分の強みやワークスタイルを活用することが

学びの秘訣といえます。

自分の強みや得意なスタイルで行えば、学習を負担に感じないので知識を

得やすく、続けやすくなります。

学びを楽しみ、知識という資本の投資効率を高めるコツを身につけましょう。

 

A lesson from P.F.Drucker

 

∵未来の自分に投資する

 

「自らの強みが何か」を知ること、「それらの強みをいかにしてさらに

強化するか」を知ること、そして「自分には何ができないか」を知ること

こそ、継続学習の要である。

『プロフェッショナルの条件』—p.106


 

集中を考えるとき、アウトプットとインプットという二つの要素が重要に

なります。アウトプットとは、成果のことです。インプットとは、成果を

得るために投下する資源のことで、主な資源は時間と知識です。

成果は、資源投下という行動の結果、生まれます。単に知識が頭の中に

あるだけでは何も起きません。ここで意識しなければならないのは、

「行動の量と質」です。どれだけ行動したか、どんな行動をしたかです。

行動の量については、何といっても時間の確保が欠かせません。

当たり前のことですが、時間があればあるほど行動量は多くなり、それは

成果の大きさや量に直結します。

一方、質を決めるのは、個人がもつ知識や能力です。深い知識があれば

さまざまな行動をとることが可能になりますし、あるいは、より短時間で

成果をあげることもできます。ですから、なるべく知識を広く深く身に

つけていきましょう。それは今の仕事をより早く、的確に行うための

投資でもありますが、知識を広げれば、未知の仕事を手掛けられるよう

にもなります。やれる仕事のかずと種類が増えていきます。

時おり、現在の手持ちの資源の使い方だけでなく、新しい俊樹という

未来の資源をつくる投資も意識してください。

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る