「健康を考える」-TOKYU ROYAL CLUB「Fino」
今日は、令和6年2月3日。節分の日であり、恵方巻の日となります。
私の幼少期は、「節分」だけでしたが、今は「恵方巻」の方がニーズが高いそうです。
毎月届く、メンバーズマガジン『Fino』(毎月発行). TOKYU ROYAL CLUBに「Fino・
Health」の記事が掲載されておりました。
「体の声を聴く-内科医・医学博士 満男正さん 加齢とともに増える、内臓脂肪を溜めない
生活習慣」を読み、記事の一部を箇条書きにてご紹介したいと思います。
ご興味のある方は、是非、「TOKYU ROYAL CLUB」にご入会されてはいかがでしょうか。
1. 体脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪があり、過剰になった状態をそれぞれ皮下脂肪型肥満、
内臓脂肪型肥満と呼ぶ。
2. 胃や腸などの内臓周りに蓄積し、〝ぽっこりお腹〟の原因となるのが内臓脂肪。
3. アディポカインという物質を放出し、高血圧、糖尿病、動脈硬化や発がんリスクを高める
ことが知られている。
4. 「女性の方が内臓脂肪型肥満になりにくいといわれるのは、女性ホルモンに含まれるエストロ
ゲンに内臓脂肪の蓄積を防ぐ働きがあるため。ところが、閉経後の女性はエストロゲンが減って
しまい、内臓脂肪型が増える傾向にあります」と話すのは、食事や生活指導による予防医療を
提案している、内科医の満男正さんだ。
5. 「内臓脂肪は、飢餓に備えるエネルギータンクのようなもの」と満男さん。
6. 摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ると、消費しきれなかった栄養素が内臓脂肪として
蓄積される。
7. 厄介な存在でもある内臓脂肪だが、皮下脂肪に比べて落としやすいことも特徴。
食べ過ぎをやめて食事内容を見直せば、減らすことができる。
8. まず、タンパク質を増やし、脂肪や炭水化物の摂取を減らすこと。ご飯は白米より玄米を、
タンパク質は肉よりも魚を、豆腐や納豆などの豆類もおすすめだ。
9. 内臓脂肪を減らしやすいといわれるのが、抗酸化作用があるポリフェノール。
野菜ではブロッコリー、飲み物では縁茶に多く含まれる。
10. 空腹を感じてから食べる、なるべく就寝の3時間までに食事を終えることもポイントだ。
11. また、ビタミンDが十分に足りている体は代謝機能が高く、内臓脂肪が付きにくいという。
12. 「ビタミンDは日光に当たることで体内でも生成されますが、日照時間が短い冬場や、
日焼けが気になる人は食事から摂るといいでしょう。鮭、干しシイタケのほか、圧倒的に
含有量が多いのがキクラゲ。最近ではビタミンDを強化したキクラゲが栽培されています
ので、取り入れてみてはいかがでしょうか」
13. 日常生活ではウォーキング、ジョキングなどの有酸素運動のほか、腹式呼吸を心がける。
睡眠不足は内臓脂肪増加の原因になるので、注意したい。
14. 冬は肥満になる季節でもある。内臓脂肪型肥満の予防と解消のためにも、食事と日常生活を
見直してみよう。
それでは、言葉の意味をインターネットで検索して見ました。
□ 皮下脂肪型肥満
肥満には、主に皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満の2つのタイプがあります。
皮膚のすぐ下、腹筋の外側につく皮下脂肪が多くたまっているのが、皮下脂肪型肥満です。
皮下脂肪型肥満の場合、下腹部やおしり、太ももにつきやすいため、下半身太りの体型に
なります。2019/01/09
□ 内臓脂肪型肥満
内臓脂肪型肥満とは、ウエスト周囲長のスクリーニングにより内臓脂肪蓄積を疑われ、
腹部CT検査などによって内臓脂肪面積100cm2以上が測定されて診断された、健康障害の
合併リスクが高い肥満を言います。
□ スクリーニング検査の目的は?
スクリーニングの目的は、一見健康に見える集団の中から対象疾患のリスクの高い人を特定し、
早期に介入を行うことで集団内の対象疾患の発生や死亡を低減させることです。
□ アディポカイン
アディポカインとは,脂肪細胞から産生・分泌されるさまざまな生理活性物質の総称である.
従来アディポサイトカインの名称でも用いられて来た.
□ エストロゲン
エストロゲンは女性らしさをつくるホルモンで、成長とともに分泌量が増え、生殖器官を発育、
維持させる働きをもっています。女性らしい丸みのある体形をつくったり、肌を美しくしたり
する作用もあるホルモンです。
その分泌量は毎月の変動を繰り返しながら20代でピークを迎え、およそ20年間の性成熟期を
経て、ホルモンを分泌する卵巣の機能は少しずつお休みモードになります。
そして、45~55歳の更年期になると、分泌量は急激に減ります。
□ 【目的別】たんぱく質を多く含む おすすめの食べ物
● 豚肉(ひれ、もも)
● 鶏肉(むね、ささみ、もも)
● 牛肉(かた、もも、ひれ)
● いわしやあじの干物
● まぐろやかつおなどの赤身魚
● さけ
● さば
□ ポリフェノールが多く含まれる食品
● アントシアニン—赤ワイン、ブルーベリー、なす、カシス、ブドウ
● カテキン—緑茶、紅茶
● カカオポリフェノール–ココア、チョコレート
● ルチン—そば、かんきつ類、玉ねぎ
● フェルラ酸—玄米
● イソブラボン—-豆類
● クルクミン—ターメリック
● ショウガオール—生姜
□ ビタミンDを多く含む食品
比較的含まれている量が多い食品は、魚類です。きのこ類、卵、肉類からも摂取できますが、
含まれている量は魚類に比べると多くはありません。干ししいたけと生のしいたけを比べると、
干ししいたけの方がビタミンDは多いことが分かります。
しいたけは、日光に当てるとビタミンDが増えるといわれています。
□ ビタミンDを含む野菜は?
ビタミンというと野菜類に豊富に含まれているイメージのある方もいらっしゃるかもしれません
が、実はビタミンDは野菜には含まれていない栄養素です。
主な摂取源は魚類で、そのほか肉類や卵類、乳製品やきのこ類など に含まれています。
□ ビタミンDの食べ物には何がありますか?
ビタミンD は、野菜や穀物、豆、イモ類にはほとんど含まれていません。多く含まれているのは、
魚類 やきのこ類です。とくに魚はカルシウムも多いので、 骨の健康のために、おすすめの食品
です。骨のためにカルシウムをたくさんとっても、ビタミ ンD が足りなければ十分吸収されません。
□ ビタミンDを簡単にとる方法はありますか?
ビタミンDは、魚肉類、肉類、天日干しのキノコ類、卵類、乳製品に多く含まれます。
このうち、魚肉の場合はサバやサケ、マグロなどの脂の多い魚や、肝臓(肝(きも))に多く、肉類の
場合は牛レバーが特に多く含まれているので、ビタミンDを摂りたいのであれば、意識して摂る
ようにしましょう。
□ ビタミンD日光
ビタミンDを多く含む食品は限られているため、日光を浴びないとビタミンDは不足してしまい
ます。このため、外出不足や日焼け止めの多用により日光(特に紫外線)を浴びる時間が不足し
ないよう気をつける必要があります。 1日の日光を浴びる時間は、おおむね合計20〜30分あると
良いでしょう。2023/10/03
□ ビタミンD 日光浴 手のひら 何分?
夏ならば木陰で30分ほど、冬ならば1時間ほど太陽に当たれば必要量が作られます。日焼けしたく
ない人は、メラニン色素が少ない手のひらが直射日光に当たるようにして夏なら15分、冬なら30
分以上「手のひら日光浴」をすれば必要なビタミンDを確保できます。2021/12/11
私は、高齢者になり、現在は、体型も中肉中背となりました。
しかし、生活習慣病の為、毎日薬を5錠服用しております。
30代の頃は、「太っている人は、自己管理が出来ていない」と言われており、極力、
太らないように心がけておりましたが。
いつも言われることは、「適度な運動」「バランスの取れた食事」「ストレスを抱えない」。
これは、全てに共通することです。
2024年2月3日
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美