今日の気づき-「英語が話せない」④
今回は、「HEY JUDE ヘイ・ジュード」となります。
ご紹介する中で、ビートルズの歌を〝YouTube〟で聞いております。
名曲が多く、許されるかぎりご紹介したいと思います。
音楽を聴くことは、認知症予防にもつながる為、自分自身にとっては、良いと思います。
□ 認知症に音楽を聴くことの効果とは?
この研究によれば、音楽を聴いたグループは、唾液中のコルチゾール濃度が減少し、
自律神経系の回復が促進されることが示されています。音楽はまた、ドーパミンの
分泌を促し、ストレスを和らげる効果があることがわかっています。
これにより、音楽は認知症患者の心理的な負担を軽減し、生活の質を向上させる
手段として有望であると言えます。
□ 認知症に懐メロは有効ですか?
また,認知機能の中でも特に遅延再生能力の改善に有効である。今後,研究を重ね、
懐メロを用いた回想法の効果が確立されれば、高齢者の認知機能低下を遅らせて、
健康寿命を延長させ、幸福な老いをサポートすることができる。
本研究において、懐メロを用いた回想法が認知機能と主観的健康感の改善に有効で
あることが明らかになった。2015/03/21
“HEY JUDE”
1968
Written by Paul McCartney
訳:高安城 征理
Hey Jude, don’t make it bad
Take a sad song and make it better
ジュード、悪く考えないで
悲しい歌だって、もっと明るくできる
Remember to let her into your heart
Then you can start to make it better
忘れないで、あの人のことを心の中にしまっておくことを
そうすれば、もっと良い方に進んでいけるから
Hey Jude, don’t be afraid
You were made to go out and get her
ジュード、心配しないで
あなたはあの人のことを知るために生まれた
The minute you let her under your skin
Then you begin to make it better
あの人のことを強く心に思った途端に
もっと良い方に向かっていくから
And anytime you feel the pain, hey Jude, refrain
Don’t carry the world upon your shoulders
辛いときにはいつも、ジュード、繰り返して
この世界すべてをひとりで背負い込むなって
For well you know that it’s a fool who plays it cool
By making his world a little colder
分かるよね、かっこつける人はばかだって
自分の世界をちょっとだけ寒々としたものにして
Hey Jude, don’t let me down
You have found her, now go and get her
ジュード、がっかりさせないで
あの人を見つけたんだ、さあ、あの人のところへ行ってごらん
Remember to let her into your heart
Then you can start to make it better
忘れないで、あの人のことを心の中にしまっておくことを
そうすれば、もっと良い方に進んでいけるから
So let it out and let it in, hey Jude, begin
You’re waiting for someone to perform with
だから、気持ちを表わして、受け入れる、ジュード、始めよう
あなたは誰かが一緒にしてくれるのを待っている
And don’t you know that it’s just you, hey Jude, you’ll do
The movement you need is on your shoulder
でも、分かるよね、あなただけだってこと、ジュード、
あなたが背負っていてしなければならないことをするのは
Hey Jude, don’t make it bad
Take a sad song and make it better
ジュード、悪く考えないで
悲しい歌だって、もっと明るくできる
Remember to let her under your skin
Then you’ll begin to make it better
Better better better better better, oh
忘れないで、あの人のことを強く心に思うことを
そうすれば、もっと良い方に向かっていくだろう
もっと、もっと、もっと、もっと、もっと
次回は、「LET IT BE レッツ・イッツ・ビー」をご紹介致します。
2025年10月22日
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美

