お問い合せ

ドラッカーのマネジメントがマンガで3時間でわかる本㉒

43  異質を取り入れる

                  —–すべてを一気に捨てるな

 

⚫️ 「外部委員会が改革を進める」

不祥事を起こした大組織や経営が行き詰まった大企業は、外部委員会や有識者委員会を

つくることがある。イノベーションの推進委員会だ。

イノベーションを行わず組織が延命することはありえない。

衰退一途だったローマカトリックもイノベーションで再生した。

清貧なドミニコ会とフランチェスコ会は改革を進め、ローマカトリックは再興する。

イノベーション委員会が機能したのだ。

いかなる組織も変化を当然とし、自ら変化をしなければならない。

 

⚫️ 「異質なものを取り入れる」

「マネジメントは組織の内部にあるという誤解がある。

外部情報は除外されがちだ。

しかし組織の内部で対応できるものはコストだけだ」(ドラッカー)

組織は内部志向が強くなり内部の改革すらもできなくなる。

異質なものを取り入れなければ、革新できない。しかし、なかなかむずかしい。

そこで、挿し木の成果を生み出すために、マネジメント期間が必要になる。

改革委員会を作るのだ。

 

⚫️ 「すべてを捨てないほうがいい」

いまうまくいっている組織において「いきなり全部をつぶすこと」にドラッカーは賛成していない。

「廃棄」をすすめるドラッカーも「破壊的イノベーション」はよしとしない。

「そこにニーズがあったとしても、先行する組織が見向きもしないことは慎重であるほうがいい。

すべてを一気に捨てないほうがいい。

失敗はすべて失う。

戦略的模倣、ニッチ戦略、卓越性をアピールなどの小規模な行動を進めるのだ」(ドラッカー)

 

コラム◽️ドラッカーゆかりの人物5《バックミンスターフラー》

 

※ 省略致します。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る