お問い合せ

ドラッカーのマネジメントがマンガで3時間でわかる本㊶

77  何によって覚えられたいか

                        —卓越性を求めて

 

⚫️「何によって覚えられたいか」

「人生の目的は『強み(卓越性)』の追求だ」(ドラッカー)

ドラッカーが13歳のとき、すばらしい宗教の先生と出会ったという。

先生は生徒に「きみたちは何によって覚えられたいか」聞いた。

その問いに誰も答えられなかった。

先生は「今は答えられなくていい。50歳になって答えられなかったら人生をムダにしたことになるよ」と

笑った。60年ぶりの同窓会。ほとんどの人間が健在で「先生の質問」を覚えていた。

「何によって覚えられたいか」を自分に問い続け、人生が変わったという。

ドラッカーはかかりつけの歯医者に「あなたは何によって覚えられたいか」と聞いた。

歯医者はこう答える。

「私が治療した患者がなにかで死んだ時だ。死体解剖の鑑定医に『この人はいい歯医者にかかって

いたなあ』といわせたい」と。いい心がけではないか。

 

⚫️  マネジメントのために

マネジメントとは、「組織に成果をあげさせること」だ。

「自分の強み(卓越性)」を発揮することで、少しでも組織のためになる。

自分の成長も「強み(卓越性)」の追求で得られる。

 

⚫️ まとめ

ドラッカーのいう「成熟産業」と同じく、国家にも「成熟国家」がありそうだ。

成熟国家を自覚して、「少ない富を上手にわけ合うことだ」が必要だ。

借金をして巨額の資金を無目的にバラまいても「回収」されることはない。

国も国民も足腰を強くして、強く生きる体力をつける必要がある。

そんなわれわれのためにドラッカーの『マネジメント』が存在していると考えたい。

 

おわりに

 トラッカーがブームだ。

ドラッカーは「マネジメントは組織に成果を上げさせる」という。

学校、病院、軍隊、宗教団体、趣味のグループ、NPOなど、ドラッカーの書物にはいろいろな組織が

出てくる。だから『もしドラ』のような野球部の女子マネージャーもありだ。

ドラッカーの本は、読み物としても実に楽しい。

底に流れる人間性がおもしろいのだ。たとえば、「未来を予測してはいけない」「時間は守れない」

「計画は実行できない」「リーダーシップはいらない」「エリートを求める」など、実に興味深い

メッセージが多い。通常なら、「未来を予測しろ」「時間を守れ」とか、「計画を実行せよ」と

いうだろう。しかし、そうはいわない。そのかわり、「ギャップ分析」「フィードバック分析」

「シナジックな組織」「イノベーション」など、どうすればいいのかという方法論が書かれている。

また、ドラッカーは日本びいきで有名だ。たびたび来日し、水墨画の収集をしている。

日本へのメッセージも多い。

ドラッカーは「日本はやるべきことをやってこなかった」という。

「先送りは限界だ」というのだ。

不況をどう脱出するか。公共投資をしたり、企業の設備投資に力を貸したり、減税したり。

しかし、何をどれだけすれば、どんな効果があるかわからない。

「投資が消費を刺激する」といっても、現実には何も起こらない。

「あわよくばミニバブルを起こしたい」なんて思っている人までいる。

マネジメントは「利益」のために必要なのではない。

ドラッカーは「企業が利益組織だと考えるならば、見当違いだ」という。

はたして、マネジメントとはなにか。ドラッカーの思想に迫りたい。

 

⚫️謝辞

 ※   省略致します。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る