お問い合せ

シェア < 共有 > からビジネスを生みだす新戦略 ㉔

シェアをカウンターカルチャーではなく、カルチャーのコアにすること

 

「その昔、ユートピア的なコミュニティを目指した人たちは、古いコミュニティを捨てて、

いちから全部やり直すことばかりに固執していたの—-だから結局失敗してしまった。

私たちがやろうとしているのは、シェアをカルチャーのコアな部分にすることなの。

カウンターカルチャーではなくてね」

 

ウィキペディアを見ると、コミューンとは、「資源が共有されるコミュニティ」と書かれている。

この広い目でコミューンをとらえると、アメリカや世界中のすべての街はコミューンに

なりうるし、集合住宅も学校も、教会、大学、寮、そして職場も全部がそうとも言える。

 

大勢の人で混み合ったバーに行くと、知り合いとだけしか話さない人に気づいたことが

あるだろうか?

反対に、ハウスパーティーに行くと、みんながだれとでも気軽に(とくに二、三杯飲んだ

あとには )話している。

 

自宅がシェアの環境、すなわち「居場所」を提供しているのだ。

知り合いや親しい友人の家にいるとくつろげて、その場の人々に親しみが湧くし、信頼

しやすくなる。

同じ仕組みが、成功しているヴァーチャルなピア・ツー・ピア・コミュニティにもあてはまる。

そこには、シンプルだが魅力的なコミュニティの理念—–写真のシェア、知識のシェア、

コードシェア—があり、さまざまな人々に、くつろげる居場所や共同創作のアイデアを

提供している。

 

コラボ的ライフスタイルでは、そうした居場所をとおして、人々がコラボレーションし、

新しい社会的つながりをつくり、シェアしたり助けてもらったりすることへの抵抗感と

古臭いイメージを払しょくする。

そうした居場所は、たとえばスミスのクルドサックやニューバークのコ・ワーキングスペースや、

トレードスクールのようなモダンな店舗といった、物理的な空間につくることもできるし、

スワップ・ドットコムやバーターカードといった、共通の趣味をもつ人たちが集まるオンライン

プラットフォーム上につくることもできる。しかし、魅力のある価値観をうまくブランド化して、

みんなが共感できるものにすれば、新しい行動やコラボレーションを促進できる。

 

スミスが見たもの、つまり何年も隣同士に住んでいたのに名前も知らなかったことが、それを証明している。

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る