お問い合せ

雑学-サーバントリーダーシップ①

—インターネットより抜粋–

 

◎ サーバントリーダーシップ

 

「サーバントリーダーシップ」とは、「まず相手に奉仕し、その後相手を導く」という

考えの元に生まれた「支援型リーダーシップ」です。

今回は、そんなサーバントリーダーシップについてご紹介します。

 

1. サーバントリーダーシップとは?

それでは、サーバントリーダーシップとは、どのようなリーダーシップなのでしょうか。

 

✔︎ サーバントリーダーシップ(支援型リーダーシップ)

サーバントリーダーシップは、アメリカのロバート・グリーンリーフ博士が提唱した

リーダーシップ哲学で、「リーダーはまず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」と

いう考え方に基づくものです。

 

そもそも「サーバント」とは、「使用人」「召使い」という意味。部下に対して、

奉仕の気持ちを持って接し、どうすれば組織のメンバーの持つ力を最大限に発揮できる

のかを考え、その環境づくりに邁進するリーダーシップです。

これは「支援型リーダーシップ」とも呼ばれ、従来の所謂「支配型リーダーシップ」とは

相対するものです。

 

✔️ 支配型リーダーシップ

日本においてこれまで主流となっていたリーダーシップスタイルである「支配型

リーダーシップ」は、強い意思のもと、リーダー自身の考え方や価値観を貫き、

部下を強い統率力で引っ張って行くようなリーダーシップ像でした。

部下を管理・命令する事で、組織を動かしてきたのです。

これは「強制型リーダーシップ」とも呼ばれます。 ただ、ビジネスの環境変化が

激しくなり、人材にも多様性が求められるようになった近年、このリーダーシップとは

正反対とも言える「サーバントリーダーシップ」が注目されるようになってきました。

 

2. 従来型の「リーダー」との違い

それでは、従来型のリーダー、所謂「支配型リーダー」と「サーバントリーダー」の違いを、

7つの視点で比較してみましょう。

 

 

支配型リーダー

サーバントリーダー

モチベーション

大きな権力の座につきたい

地位にかかわらず、他者に奉仕したい

重視すること

競争を勝ち抜き自分が賞賛されること

協力して目標達成し、皆がウィンウイン

部下への影響力の持ち方

権力を使い、部下を畏怖させる

信頼関係を築き、部下の自主性を尊重

コミュニケーション方法

部下に対し、説明し、命令する

部下の話を傾聴する

業務遂行方法

自身の能力を磨き、その自信を元に指示

コーチング、メンタリングから部下と共に学ぶ

成長への考え方

社内でうまく立ち回り、自身の地位をあげて成長

個人のやる気を重視し、組織の成長と調和させる

責任への考え方

失敗した際にその人を罰する為の物

責任を明確にし、失敗から学ぶ環境を作る

【出典】”The Essentials of Servant-Leadership: Principles in Practice”Ann McGee-Cooper and Gary Looper  

※一部文言を変更

 

◻︎ 支配型リーダー

支援型リーダーは、自分中心の考え方で組織を動かします。自身の組織における権力のため、

他者と競争したり、社内での地位を意識します。

部下に対しては、その権力を使って一方的な説明や命令を出す事でコミュニケーションを

とります。そして、「責任」は部下を罰するためにあると考えています。

 

◻︎ サーバントリーダー

一方サーバントリーダーは、「奉仕」の精神の元、部下を中心に考えた組織運営を行います。

信頼関係を重視しており、部下の話に耳を傾け、協力しながら目標を達成していきます。

メンバー個人個人のモチベーションを意識し、例え失敗してもそれを学びに変える

環境づくりに取り組みます。

 

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る