お問い合せ

田中角栄「上司の心得」㉓

「大学出はダメだな。度胸がない」

 

また、この正常化交渉では、こんなこともあった。

田中が北京・中南海の毛沢東邸を訪問したあとの周恩来首相による招宴で、

田中のスピーチに中国側が硬化したことがあった。田中を「中国国民に

多大の迷惑をおかけした—–」と口にしたのだが、わが外務省の通訳が

これを、中国側とすればたまたま通りかかった女性のスカートに水を

かけてしまった場合に詫びる程度の中国語訳をしたことで、一時、中国側が

硬化してしまったのである。この件は、最終的に日本側の事情説明で

中国側も了解したのだが、のちにこの正常化交渉を同行取材した政治部

記者はこう述懐していた。

「この交渉で印象に残ったのは、田中の度胸のよさと、『応酬話法』の

巧みさだった。高島局長に退去令が出たり、〝女性のスカートに水〟の

通訳問題があったりで、随行の外務省幹部らは意気消沈していた。

マオタイ酒どころか、食事もろくにのどを通らない状態だった。

ところが、田中は彼らに向かって、こう言っていましたよ。

『くよくよせんで、一杯やったらどうだ。しょうがないな。だから、

大学出はダメだと言うんだ』と。外務官僚たちは、『中国側とのやり取りの

見事さとともに、角さんのクソ度胸は凄い』と、感心しきりだった」

先に挙げた「日米繊維交渉」時の通産官僚たちの〝絶賛〟ぶりに、外務

官僚もまた同じだったということである。

田中がその交渉能力の高さも手伝い、建設省に始まり、郵政、大蔵、

通産などの各省を次々に〝掌中〟にしていった中で、それまで距離の

あった外務省まで、田中シンパと化して行ったということだった。

交渉上手の上司に対し、部下はより高いリーダーシップとしての評価を

与えるものだということを知っておきたい。

 

● 招宴

 

宴会に招くこと。また、人を招待して催す宴会。「招宴にあずかる」

 

● 述懐

 

1. 思いをのべること。「心境を述懐する」

2. 過去の出来事や思い出などをのべること。「事件当時のようすを述懐する」

3. 恨み言をのべること。愚痴や不平を言うこと。

  「女どもも花見にやらぬと申して―致す程に」〈虎明狂・猿座頭

 

● 意気消沈

 

元気をなくすこと。しょげかえること。

▽「消沈」は気力などが衰えること。「消」は「銷」とも書く。

 

● マオタイ酒(茅台酒)


白酒(パイチュウ)と呼ばれる中国の蒸留酒の一種で、その代表的なもの。

中国西南部の貴州省茅台に産する。中国を代表するとして政府の

公式行事の饗宴などでよく用いられる。

 

● 絶賛

 

口をきわめてほめること。この上ない称賛。「絶賛を博す」

 

● 掌中

 

1. てのひらの中。

2. 自分のものとして自由にできる範囲内。また、その中にあること。

    手中。「実権を掌中に収める」

 

● リーダーシップ

 

リーダーシップ(leadership)とは、明確なビジョンと目標を示し、フォロ

ワーのパフォーマンスを最大化させることによって目標達成を実現する

能力です。リーダーシップは才能や素質といった類のものではなく、誰もが

努力によって身に付けられます。2019/08/28

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る