お問い合せ

田中角栄「上司の心得」最終

「交渉力」の極意

 

  ● 「応酬話法」に磨きをかけよ

  ● 「握手の効用」を軽視すべからず

  ● 勝負を分ける「不退転の決意」

  ● 理想の「交渉カード」は3枚

  ● 「角栄節」が教えるスピーチ説得術の5カ条

 

「人材育成の奥義」

 

  ● 角栄流「発想の転換」の要諦は、俯瞰的視線と常識の放棄

  ● 有能な部下の「損失補填人事」を忘れてはならない

  ●「論語」も教えた部下育成の三要諦

  ●「自分の言葉」で話せ。借りものは、一発で見抜かれる

  ● 田中の「殺し文句」に、石破しげるが泣いた日


 

今回が最後となります。

 

私が若い頃-20歳代、「田中角栄」首相は、「日本列島改造論」や

「ロッキード事件」等々で知っております。

その前の「佐藤首相」も、中学生時代だと思いますが、知っております。

 

私は、中学1年から野球部に所属致しました。

そして、兄と一緒に新聞配達も始めました。

親戚に頼まれた訳ですが、当時は、野球の足腰強化にもつながるし、

小遣い稼ぎにもなるので、と思ったからです。

そうしたところ、佐藤首相も幼少の頃、新聞配達をしていたと聞き、

勝手に何かしら〝運命〟を感じたものです。

 

この本に関しては、〝政治〟の裏側を垣間見たような印象が多々、

あります。また、全体的には、〝勉強になった〟というのが、実感想

です。

なかなか、政治については、〝興味も薄く〟〝疎い〟というのが本音で、

もっと政治に関心を持たないといけないと反省しております。

 

読んでいて、難しい言葉が多く、いろいろとインターネットで検索して

見ました。

恥ずかしながら、言葉を知らない自分自身を認識しましたし、まだまだ、

いろんな分野の本を読まないといけないなぁと、改めて感じました。

 

次回からは、私の大好きな経済学者P・F・ドラッカーの書籍

「実践するドラッカー[思考編]」をご紹介したいと思います。

 

 

2021.9.2

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る