お問い合せ

実践するドラッカー[行動編] ⑱

Chapter3∵目標が成長を促す

 

目標なるものは鉄道の時刻表ではない。それは航海のための羅針盤である。

それは目的地にいたる航路を指し示す。

(『現代の経営<上>』—p.80)


 

経営にも人生にも、鉄道と同じように到着地がありますが、決められた

レールの上を走るのではないというところが最大の違いです。

むしろ航海と似ていて、嵐を避けて航路を変更し、濃霧では慎重に速度を

落とし、環境に柔軟に対応しながら到着地を目指します。

しかし、変化が続けば進むべき方向を見失うこともあるでしょう。

そこで必要なのが、羅針盤です。

目標は経営や人生の羅針盤に当たる道具であり、目的地にたどり着けるか

どうか、この道具を使いこなせるかにかかっています。

目標は、さまざまな状況下で私たち自身を索引するものです。

自己目標管理を身につけ、自らの成長を促しましょう。

 

● 羅針盤

 

実はどちらも同じ物で、場合によってはコンパスや単に磁石と呼ばれる事も

あります。また、人生の進むべき道や進路などを「羅針盤」と喩える表現も

多く、例えば「迷った時は己の羅針盤を頼りにする」といった感じです。

方位を示す事から、人生の方向も教えてくれると期待する「羅針盤」に

ついての解説となります。2021/06/06

 

 

A lesson from P.F.Drucker

 

∵目標は自ら管理する

 

自己目標管理を採用している組織は多い。しかし、真の自己管理を伴う

自己目標管理を実現しているところは少ない。

自己目標管理は、スローガン、手法、方針に終わってはならない。

原則としなければならない。

『マネジメント<中>』—-p.86


 

教授が常々述べているように、知識労働者は第三者が管理、監督する

ことはできません。知識や意欲など、目に見えないものを源泉に成果を

あげるからです。自己目標管理もまた、自ら考え、行動し、修正し、

完結するより他はないのです。

目標管理は、支配による管理から、自らの動機に基づく管理に転換すべき

だというのが、ドラッカー教授の考えです。

これこそ、MBO(Management by Objectives and Self-control)の真髄なの

です。組織や上に立つものが目標を与え、その達成を管理するのでは

ありませんし、ましてや、目標を支配の道具に使ってはなりません。

マネジメントとは、組織と個人の目標のベクトルを合わせ、一人ひとりに

貢献を促し、束ね、成果をあげることだからです。

 

● MBO

 

MBOとはManagement by Objectives(目標による管理)の略で、日本では

「目標管理」とも呼ばれます。 個人またはグループごとに設定した目標の

達成度を個人で管理する方法で、経営学者ピーター・ドラッカーによって

提唱されました。

 

● ベクトル

 

ベクトルとは、「大きさと向きを持つ量」を意味する言葉です。

物事や考え方の向いている方向などを指し示す時に使われ、抽象的な意味も

持っています。ベクトルは分野ごとで意味や使われ方が異なるので注意

しましょう。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る