お問い合せ

「人を動かす人」になれ! ㊺

49.マナー、礼儀作法を知らない社員は使い物にならない

 

新入社員研修のなかにマナー講習を取り入れている企業は珍しくない。

だが、わが社ではその後段階的に実施する階層別集合研修にも、必ず

マナー講習を行っている。これは女性社員だけを対象にしているわけでは

ないが、結婚して家庭に入った女性社員たちから、非常に喜ばれ、感謝

されている。

そのマナー講習は、名刺の受け渡しや電話応対の仕方といったビジネス

マナーだけにとどまらず、社会人として日常生活を送っていくうえで必要な

礼儀作法から、冠婚葬祭のあらゆる知識まで広範囲に及ぶ。

手紙の書き方、のし袋の表書きの常識、ふくさの包み方、出し方、お祝い

にはどんなものを持っていくと喜ばれるのかといったことから、テーブル

マナー、焼香のやり方、近所とのつき合い方まで会社で教える。

それも中途半端にはやらない。

たとえば、お茶の出し方一つでも、お盆の持ち方やその位置と歩き方、

応接室のノックの仕方、ドアを開けて部屋へ入り、ドアを閉めるまでの

一連の動き、その間のお辞儀の仕方やタイミング、お盆をサイドテーブルに

置くときの位置や姿勢、そして茶器を持ってお客様の席までの移動の仕方、

お茶を置く位置と声のかけ方、それから退室するまでの一連の動作、さらに

次の飲み物を出すタイミングのはかり方—–。こうしたことは本来家庭で

躾けるべきだとは思うが、わが社ではここまで徹底して指導している。

なぜならマナー、礼儀作法すら満足に身につけていない社員に、会社の

規則やルールはこうなっている。経営ポリシーや経営方針はこうだ、などと

いってみても、結局は徒労に終わってしまうというわたしの考えからである。

一流企業、優良企業というのは、決して売上や利益が高いことだけでは

ないはずだ。社内の行き届いた清掃と整理整頓。アポイントの時間が厳守

され、訪問者を五分たりとも待たせるようなことはしない、させない社風。

そして受付での対応にはじまり、廊下ですれ違う社員の動き、言葉づかい、

身だしなみ—-。たとえ工場や品質をチェックしなくても、もうこれだけで

この会社の製品が充分信頼に足るものであることがわかる。

女性社員は男性社員に比べて、このあたりには、はるかに敏感に反応する。

特に女性社員に一流企業、優良企業に勤めているという誇りとプライドを

持ってもらうために、わが社ではマナー講習には特に力を入れている。

 

● 徒労

 

むだな骨折り。無益な苦労。

「せっかくの努力が―に帰す」「―に終わる」

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る