Next Stage 令和4年2月8日「NIKKEI プラス1」③
8位 CCの最初のCは 60.4%
① Contact(連絡する)
② Carbon(カーボン)
③ Copy(写し)
宛先(TO)に指定した人以外にも、メールの内容を共有したいときに使う
「CC」は、Carbon Copyの頭文字。カーボン紙とは文字を複写する時に
書類の間に挟む紙で、今でも宅急便の送付伝票などで活躍している。
タイプライターを使っていた頃は、タイプする正式な紙の下にカーボン紙と
もう1枚の紙を挟んで控えを取っていたことがあったという。
電子メールではもちろんカーボン紙は使わないものの、当時の名残が今に
至る。ちなみに他の受信者にメールのアドレスが見えないようにして連絡
するBCCは、Blind Carbon Copyの略。
<正解は②>
9位 BMIのMは 63.5%
① Measure(測定する)
② Muscle(筋肉)
③ Mass(質量)
年齢を重ねるにつれて気になってくる数値はBMI。これはBody Mass
Index(体格指数)の略で、体重と身長から算出される肥満度を表す。
[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で算出し、身体の総脂肪量とおおむね相関
関係にあることが明らかになっている。
日本肥満学会ではBMI22が統計的に最も病気になりにくい適正体重とし、
18.5未満は低体重、25以上は肥満と分類している。
BMIの歴史は古く、ベルギーの統計学者アドルフ・ケトレーによって
19世紀に提案された。BMIは脂肪や筋肉量の違いは加味できないといった
限界はあるものの、計算式が簡単なため世界共通で用いられている。
<正解は③>
10位 NPOのPは 66.3%
① Profit(利益)
② Public(公の)
③ Private(私的な)
NPO(Non-Profit Organization)とは、利益(Profit)を目的とせず社会的
活動を行う非営利組織の総称。
「非営利」とは利益をあげてはいけないということではなく、団体への
資金提供者などに収益を分配しないことを指す。
例えば株式会社は利益を株主に分配するが、非営利団体では寄付者などに
利益を分配することはできない。一方、NPOで働く人には人件費として
給料は支払われる。
日本でNPOに関する法律ができたのは1998年。95年の阪神大震災を契機に
ボランティアや市民活動の影響力が注目を集め、法案成立の機運を高めた。
2021年11月末時点では約5万のNPO法人が認証されている。
<正解は①>
●●「頭字語」日本語にも多く●●
今回取り上げた英略語は、複数の単語からなる合成語の頭文字をつなげて
作られたもので「頭字語」と呼ばれる。
日本語でも国際連合(United Nations)を国連(UN)と英語と同様に略したり、
公正取引委員会を公取委としたりするなど漢字を用いた頭字語は多い。
一方でパーソナルコンピューターをパソコン、チョコレートはチョコと
するなど、外来語を日本独自に短くした省略語も数多くある。
しかしパソコンなどは「和製英語」。
英語圏では意味が通じないので注意が必要だ。
●●情報あふれ増える略語●●
「最近は略語が多すぎてついていくのが大変」(70代男性)、「たくさんの
略語を日常生活で使っていると実感した」(40代女性)といった感想が
クイズの解答者から多く寄せられた。身近なところで省略語があふれる
理由として、専修大学の宮田宗彦准教授は「情報の高密度化」を挙げる。
これは情報をできるだけコンパクトに、効率よく言語化しようとする傾向の
こと。宮田准教授によると、もともと人間は長い表現を嫌う傾向があり、
インターネットが普及し情報があふれる現代社会ではその風潮が強まって
いる。ひらがな、カタカナ、漢字など様々な表記方法がある日本語は
「外国語で生まれた略語を借用してそのまま使いやすい」(宮田准教授)面も
ある。英語圏ではSNSなどでHRU(How are you)、ちとちせ(As Soon As
Possible)などの略語も広がっている。
日本でも「あけましておめでとう」を「あけおめ」ですます若者も多く、
言語は違えどその発想は似ている。新略語に出会った時は、省略される
前の言葉を確認しておくと勘違いを防げるかもしれない。
いかがでしたでしょうか。
現代は、インターネットで分からないこと、知りたいこと等を自由に
調べる事ができます。
昔は、〝辞書〟で調べたり、友達等に聞いたものですが。
〝コミュニケーション〟としては、希薄になったのかもしれません。
私は、「代表のブログ」でご紹介する文章で、難しい言葉や四字熟語等に
ついては、インターネットで検索し、掲載するよう心掛けています。
私自身の確認も含めてですが、なかなか〝知識の蓄積〟ができないのが
現状です。
「NIKKEIプラス1 何でもランキング」は、いろいろなジャンルで掲載
されており、私も大変、楽しみにしています。
食べ物や旅行、温泉、お店、言葉の意味、経済等々、〝雑学〟としても
大変、参考になるのではないでしょうか。
2022.2.8
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美