お問い合せ

シニアアカデミー「レディス&ジェントルマン」世田谷校⑧

今回は、「2,000万円問題」です。

 

□ 金融庁が19年に示した老後の生活2,000万円が必要だとする資産は、十分な

 貯蓄をもたない人たちに衝撃を与えた。

 

私は、あまり難しく考えなくても良いと思います。つまり、ポジティブに捉え

るべきだと思います。

「健康第一」と考えるならば、「適度な運動」「バランスの良い食事」「スト

レスを抱えない」と再々、「代表のブログ」で述べておりますが、「運動はし

ない」「好きなものだけしか食べない」「家にいても、外出しても、アルバイ

ト先でも」、常にストレスを抱えているならば、人間の精神状態、身体はどの

ようになるのでしょうか。

何の努力もせずに、「高望み」をしてはいけません。

 

「2,000万円問題」イコール「健康第一」で「働く」ことです。

「働く」ことで、月額5万円以上を稼ぐことで「2,000万円問題」は解決致し

ます。

ただし、現在の高齢者の場合となります。今後-将来については、時代の移り

変わりに左右されるのではないでしょうか。

 

それでは、インターネットより情報を入手の上、ご紹介致します。


 

□ 働き方と年金

 

 1. 65歳以上で働く人の17%(49万人)が適用されている年金減額。

 2. 平均寿命は男性で80歳、女性は90歳近くまで延びた。

 3. 健康寿命は、70代半ば-差異男性で5歳、女性で15歳。

 4. 65〜69歳の就業率は5割超え、今や年金受給年齢になっても働く人が

  多数派になった。

 5. 65歳以降の人生を平均余命から考えると女性は24年、男性は19年の

  「老後」がある。

 6. 厚生労働省によると、収入の全てが公的年金という高齢者世帯は全体の

  4割強を占める。

 7. 総務省がまとめた2023年の家計調査によると、無職の高齢夫婦世帯の

  実収入は月平均24万5252円で、実支出は28万4211円と4万円程度の赤字

  だった。

  貯蓄などを毎月4万円ほど切り崩しながら暮らすのが、一般的な世帯像に

  なる。


 

もう一度、「年金2,000万円問題」について、おさらいをしたいと思います。


 

□ 年金2,000万円問題とは何ですか?

 

老後2,000万円問題とは、2019年に行われた金融庁の金融審議会「市場ワー

キング・グループ」の報告書で「老後の30年間で約2,000万円が不足する」と

発表されて話題になった問題のことです。

 

□ 老後2,000万円問題 何年?

 

金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」の報告書では、「老後30

年間で約2,000万円が不足する」と受け取れる試算が示されています。

 

□ 「老後2,000万円」という指摘の根拠

老後2,000万円問題は「老後30年間で約2,000万円が不足する」という内容の

もので、令和元年に金融庁の「金融審議会 市場ワーキング・グループ」が

まとめた報告書が根拠となっています。2023/10/10

 

□ 2,000万円貯めるには何年かかりますか?

 

○ 2,000万円を貯めるまでにかかる期間

月3万円の貯金ペースだと、2,000万円を貯めるまでに55年7か月もの時間が

かかります。

 

□ 老後2,000万円で何年暮らせる?

 

○ 平均寿命は伸びている

老後2,000万円問題は、65歳以降30年間生きるという前提での金額です。

ただ厚生労働省が発表している令和3年度簡易生命表によると、男性の平均

寿命は81.47歳、女性は87.57歳となっているため、平均寿命から考えるなら、

65歳以降30年分も老後資金を用意する必要はないかもしれません。

2023/01/27

 

□ 2,000万円不足するとされる根拠

 

夫婦2人暮らしで2,000万円の不足とされる根拠は、年金収入と平均的な支出

の差にあります。定年退職後の夫婦が受け取れる年金受給額は月約21万円です。

一方、2017年の平均的な高齢夫婦無職世帯の支出は月に『26万3,717円』で、

年金受給額との差は『5万4,519円』と求められます。

毎月5万円が不足すると言う前提で、年金受給開始後の期間で不足分を求める

と、下記の通りです。

 

 ・85歳まで生存(20年間): 5万円×12カ月×20年=約1,200万円

 ・95歳まで生存(30年間): 5万円×12カ月×30年=約1,800万円

 

老後資金2,000万円問題は、この試算がもとになっています。

 


 

次に、平均寿命ですが、男性の平均寿命は81.5歳、女性は86.9歳となっています。

 

□ 日本の健康寿命は2023年にいくつですか?

 

WHOが発表した世界保健統計2023年版*によると、日本人の平均寿命は

84.3、世界第1位です(男性は81.5歳で、スイスの81.8歳に次いで2位。

女性は86.9歳で、2位韓国の86.1歳を0.8歳上回って1位)。


 

例えば、高齢夫婦無職世帯とした場合、夫の定年退職年齢が65歳であれば、

平均寿命まで15.5年間となります。

 

       ・老後資金不足額=5万円×12カ月×15.5年=約930万円となります。

 

< 解決策 >

 

     1. 夫のみで、副業(アルバイト他)等で月額5万円を稼ぐ。

     2. 妻のみで、副業(アルバイト他)等で月額5万円を稼ぐ。

     3. 夫婦で副業(アルバイト他)等で月額10万円稼ぐ。

 

● 副業収入

 

  ・月額 5万円×12カ月×10年= 600万円

  ・月額10万円×12カ月×10年=1,200万円


 

さて、「老後」とは、いくつからでしょうか。

 

□ 老後とはいくつからですか?

 

老後と一言でいっても、それぞれの思う老後とは何歳からを指しているので

しょうか?

調査では、この点についても調べました。その結果、65歳と70歳の回答の

分布が多く、全体を平均すると男女ともに67歳くらいからを老後と考えて

いるようです

 

 ● 「老後」を満67歳からと考えますと、平均寿命(男性)までは5年間となります。

  老後資金不足は、さらに減少します。

 

 ● 定年退職後は、無職ではなく、働くことを前提にライフプランを考える。

 

 ● 怪我や病気等々で働けなくなると、老後資金はさらに不足するために、

  「健康第一」を考える。

 

 ● 「健康第一」の条件は、「適度な運動」「バランスの良い食事」「ストレスを

  抱えない」を考える。

 

 ● 「夢を描く」

 

 ● 「チャレンジを恐れない」

 

 ● 「家族や友達、知人等とのコミュニケーションを深める」

 

 ● その他

 


 

私の同級生は、退職金の一部で住宅ローンを完済し、現在は、副業をしており

ます。

私の考えは、「働けるうちは働き、得た収入で住宅ローンの支払を継続する」

方が良いのではないかと思います。

つまり、住宅ローンを見直しし、副業収入の一部で充当する。

「万が一」の場合、退職金で補うことが出来ますし、「貯蓄」があることで

心に余裕が生まれると思うのです。

従って、「悠々自適」の期間=副業期間と考えては、いかがでしょうか。

 

次に、老後の不安材料である「社会からの孤立」「コミュニケーション不足」

「一人暮らし」等々を考慮し、定年退職後は「働く」を検討すべきです。

 

□ 高齢者が不安なことランキングは?

 

「老後の生活で不安なこと」を尋ねたところ、最も多かったのは「生活費」

(149人)だった。 2位は「病気・ケガなどの健康面」(131人)、3位に「自身

の介護」(81人)、4位「認知症」(72人)、5位「住まい」(53人)と続い

た。2023/05/11

 

□ 老後不安の内訳は、

 

「お金」(60.9%)、「健康」(55.7%)、「認知症」(48.6%)、「自分

自身の介護」(46.7%)が上位となりました(図2)。男女間の意識差が大き

く出ているのが、「配偶者の介護」で、男性23.6%:女性39.8%と女性が16ポ

イントも高くなっています。

 

□ 65歳以上の就業者率は?

 

高齢者の就業率は25.1で前年と同率、65~69歳は初めて50%超え 2021年の

高齢者の就業率※3)は25.1%となり、前年と同率になっています。

 

次に、「将来を考える」と言うことです。

 

定年退職後満65歳であれば、満70歳、満75歳、満80歳には、どのようにして

働き、どのようにして暮したいかを考えるべきです。

つまり、「老後のライププランニング」を夫婦の場合と一人暮らしの場合で、

それぞれに考えてみて下さい。

そうすることで、これからの生活も更に充実することでしょう。

 

□ ライフプランニングとは何ですか?

 

ライフプランニングとは、簡潔にいえば「一生涯における人生設計」のことです。

具体的に説明すると、自分や家族の年齢と、その時に起こりうるライフイベント

を表に書き出して、長い人生を見据えた資産形成を計画的に行うためのスケジ

ュール表のようなものを指します。2024/02/27

 


 

定年退職後の「働き方」と「暮らし」を考えてみて下さい。

 

私の場合は、会社経営の為、「役員報酬」をいただいております。

「役員報酬」には、定年退職がありません。

事業拡大を目指して、「役員報酬」を増やし、「老後の資金」に備えたいと

考えております。

私は、ファイナンシャルプランナーでもありますが、「ライフプラン」で

「実行するために自分自身をがんじがらめにする」必要はないと思います。

常に、修正していくことが大事なのです。

 

人生、計画通りには行きません。

結果的に自分が歩んできた道程を振り返った時に、後悔しなければ良いのです。

 

  「人生一度きりですが、充実させる為には努力が必要です」

 

 

2024年4月14日

シニアアカデミー 「レディス&ジェントルマン」

事務局長 齊藤 弘美

 

トップへ戻る