お問い合せ

今日の気づき-「やり甲斐」について

今回は、「やり甲斐」について

 

「やり甲斐」は、英語では「Worth doing」と言います。

「Worth」は、価値、 「Doing」は、やっている。

つまり、「価値あることをしていること」を「やり甲斐」と解釈致します。

 

□ やりがいとは?

 

やりがいとは、「ものごとを行った際の充足感」や「やってよかった思う気持ち」の

こと。やったことに対する効果や価値、手応えなどを示す言葉です。

やりがいの「やり(遣り)」は「やること」、「かい(甲斐)」は「あることをする

見返り」を意味します。2023/04/20

 

□「やり甲斐」の使い方は?

 

事に当たる際の充足感や手応え、張り合い。過去に行った事について評価する場合は

「やり甲斐があった」の他に「やった甲斐があった」とも表現する。

 

□ 「やり甲斐がある」の言い換えは?

 

○ 「やり甲斐がある」の言い換え・類義語

 

     ・ 有意義な

     ・ 意味のある

     ・ 意義のある

     ・ 貴重な

     ・ 価値のある

     ・ 学ぶところの多い

     ・ 得るところの多い

     ・ 値打のある

 

□ やりかいとはどういう意味ですか?

 

〘 名詞 〙 あるものごとをするだけの値うち。 努力に見合う効果。

 

□ 「し甲斐がある」の言い換えは?

 

○ 十分な難易度や反応があり、それをするにあたっての意欲が湧くさま

 

     ・ 挑戦しがいのある

     ・ やり甲斐のある

     ・ やり甲斐が感じられる

     ・ 挑戦し甲斐のある

     ・ 手応えがある

     ・ 手応えのある

     ・ 歯応えがある

     ・ 歯応えのある


 

「やり甲斐」をホームページで検索する中で、「C・D  LABO コラム」に次のような

ことが書かれておりました。一部、ご紹介したいと思います。

興味のある方は、どうぞ、検索して見て下さい。

 

1. 仕事のやりがいとは?

 

自社の従業員が日々、会社でいきいき働けるようにするには、仕事にやりがいを

見いだすことがひとつのポイントとなります。

初めに、人事担当者が理解しておくべき、やりがいの意味を解説します。

 

1) 仕事に取り組む価値や仕事から得られる充足感のこと

 

やりがいとは、仕事をすることで精神的に満たされる価値観や理由がある状態を

指します。具体的には、成長意欲のほか、達成感や充実感などの手応え、悔しさを

バネにする熱意など、人によってさまざまです。

こうしたやりがいは、人生を豊かにするうえで欠かせない要素のひとつだと考えら

れています。

やりがいの有無は、仕事へのモチベーションに関わる場合があります。

仕事にやりがいがないと、一般的に業務に対する向上心や楽しみを抱きにくいため

です。このような働き方では、日々の業務を単なる繰り返しの作業だと感じてしまう

おそれがあります。

従業員が業務に前向きに取り組むためにも、自身の仕事にやりがいを見いだせると

良いでしょう。

 

2) 仕事のやりがいは人によって異なる

 

やりがいの感じ方は一様ではなく、同じ職場で一緒に仕事をしていたとしても、人に

よって異なるものです。例えば、仕事に見合った報酬を得ることにやりがいを感じる

人もいれば、顧客からの感謝の言葉にやりがいを感じる人、また信頼する上司から

褒められることでやりがいを感じる人もいます。人それぞれで価値観が違うため、

やりがいにも違いがあるのです。

ただし、仕事のやりがいは誰もが必ず感じているわけではありません。

職場や環境、業界や職種での仕事内容などによっては、やりがいを感じにくいケース

もあるでしょう。

人事担当者が理解しておきたいのは、仕事のやりがいを感じることだけが正しいわけ

ではないという点です。多様な価値観があることを認めながら、できるだけ多くの

従業員がやりがいを感じやすいような職場づくりを意識すると良いでしょう。


 

当社は、シニア対象の起業・創業を支援するサービス業となります。

ビジネスプラン作成から事業計画書作成、資金調達、経営コンサルタント等と

なります。

        

       「人生100年時代」を生き抜くためにも、

         充実した人生を歩むためにも

     「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を持つためにも、

       起業・創業を検討して見ては、いかがでしょうか。

 

 

2024年6月2日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

 

トップへ戻る