お問い合せ

今日の気づき-書籍「運のいい人の法則」より抜粋

「夏季休暇」も終わり、仕事開始と思っていたのですが、台風8号の影響で今日-8月16日は、

「在宅勤務-work remotely」となります。

 

8月9日から、久々に机の上を整理しております。

「夏季休暇」を利用して、購入した書籍が「積読状態」の為、少しでも読もうと書籍

「運のいい人の法則」を読むことに致しました。

この書籍は、まだ半分ほどしか読んでおらず、読んでいて途中で眠くなってしまうのです。

私にとっては、この書籍を理解するには大変「難しい」書籍です。

その為に、「積読」になっておりました。

昨日まで、すべてを読み終わり、興味ある文章を抜粋の上、ご紹介したいと思います。

興味のある方は、是非、購読をお願い致します。


 

「運のいい人の法則」リチャード・ワイズマン博士著/矢羽野薫訳

 

第6章 

法則4  不運を幸運に変える

 

◎ 運のいい人は不運を幸運に変えることができる

 

○ ポイント1

 運のいい人は不運のプラス面を見ている

 

あなたがオリンピックの代表選手に選ばれたと想像してみよう。本番でも実力を発揮し

て銅メダルを獲得した。あなたはどのくらい、うれしいだろうか。ほとんどの人は心か

ら喜び、誇りに思うだろう。では、これがあなたにとって二回目のオリンピックだとし

たらどうか。一回目より調子がよく、銀メダルに輝いた。あなたはどのくらい、うれし

いだろうか。たいていの人は、銅メダルより銀メダルのほうがうれしいはずだ。

メダルの色は実力を表していて、銀のほうが銅より、あなたは「優れている」と言う

意味でもある。

しかし、いくつかの研究によると、銅メダルのほうが銀メダルより喜ぶアスリートは

多いという。その理由は、自分の成績をどのように評価するかと関係がある。

銀メダリストは、あと少し成績がよかったら金メダルだったのに—-ということばかり

考える。一方、銅メダリストは、あと少し成績が悪かったらメダルはなかったかもしれ

ない—-と思う。このように、実際に起こったことではなく、起こったかもしれないこ

とを想像することを、心理学では「反事実的条件」と呼ぶ。


 

□ 反事実条件とは何ですか?

 

反事実条件とは、従属節・主節ともに反事実の事態であり、予測された因果関係が

実現しなかったこと。半事実条件は「ば」「たら」「なら」で表す。

 

□ 従属節

 

従属節とは、文の途中の述語を中心としたまとまり。主(あるじ)に従う者。

他の述語と対等な関係にある場合は、並列節と呼びます。

 

複文で、主節に対して、主格・述格・連体修飾格・連用修飾格・独立格に立つ節をいう。

「彼女が正直なのは有名な話だ」の「彼女が正直なのは」の部分が主格の従属節である。

 

□ 主節

 

複文で、それだけで独立した文になれる節。 従属節を従えている。

 

□ 従属節と主節の違いは何ですか?

 

文章のメインとなる部分を「主節」、主節の中身にあたる部分を「従属節」と呼びます

英語では主節の時制が過去の場合、例外を除いて従属節も過去時制に合わせなければ

なりません。 I think he is angry. (彼は怒っていると思う。)2022/11/01

 

□ 事実的条件とは何ですか?

 

また一般的な条件とは、二つのことがらが自然の法則や社会の慣習など、広く知られて

いるような知識に基づいて表現されるもので、事実的な条件とは、現在あるいは過去に

実際に起こった二つのことがらの関係を表すものである。


 

「パリオリンピック2024」が閉幕しました。

日本選手の活躍を毎日、楽しく拝見致しました。

「パリオリンピック2024」については、前回の「代表のブログ」でも取り上げて

おりますが、「あなたの見方を変える。運のいい人は、不運に見舞われたときに

世の中をひっくり返して、違う方向から見ることができるのだ」と言っております。

 

私も、この文章を参考に「見方を変える」「違う方向から見る」等を心掛けたいと

思いました。

少しで、「運のいい人の法則」「不運を幸運に変える」ために。

 

これから、4回に渡り書籍「運のいい人の法則」を簡単にご紹介致します。

 

 

2024年8月16日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る