今日の気づき-「コミュニケーション」
2025年7月1日から「私の履歴書」は、資生堂前会長CEO 魚谷 雅彦氏となりました。
私は、「私の履歴書」を読んでいると、何かしら仕事や自己啓発の参考になると思って
います。
「自己啓発」とは、
自分の意思や意欲をもとに、自身の能力を高め、心の成長を目指す活動のこと。
具体的な方法としては、読書、セミナー/研修/コンサルティング、資格取得/スクー
ル/通信講座、成功者の考え方を学ぶ、などがある。2024/11/19
今回は、2025年7月7日の「私の履歴書-コミュニケーション」について、インターネッ
トより一部、抜粋にてご紹介致します。
魚谷雅彦 私の履歴書(9)コミュニケーション
資生堂前会長CEO
2025年7月9日 2:00 [会員限定記事]
「皆さんはコミュニケーションの能力を高めるために来たのでしょう」。デール・カー
ネギースクールのベテラン講師のピーターさんが10人の受講生を前に話し始めた。
「リーダーとして自分の思いを伝えたいなら、まずは心を開いて相手の話を聞くことが
肝心です」と意外な説明だった。
それに続いて、自信がない、恥ずかしいと思ってしまうことを取っ払う実地訓練をした。
「みんなの前で、床に転がり『死にたくない』と大きな声で…
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1169文字
すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料
詳細は、日経電子版でご覧下さい。
私が、特に「仕事の参考になる」と思った箇所を箇条書きでまとめてみました。
タイトル—コミュニケーション
デール・カーネギースクールのベテラン講師ピーター
「皆さんはコミュニケーションの能力を高めるために来たのでしょう」
1. リーダーとして自分の思いを伝えたいなら、まずは心を開いて相手の話を聞くことが
肝心です。
2. 話す相手のニーズを事前に調べる重要性。結論を先に話し説明する組み立て方。
3. 「質問の力」を活用して相手に話させる訓練などで鍛えられた。
4. リーダーとして一番重要なことはスキルやメソッドではない。それはあなた自身が
情熱的に生きているかどうかで決まる。
5. 留学時代、米ジョンソン・エンド・ジョンソンの主力商品の鎮痛剤タイレノールに
毒物が混入され社会が騒然となった。会社存続の危機ともいえる事態に、ジェーム
ス・バークCECは、極めて迅速に消費者を最優先にした経営判断をし、情報を積極
的に公開、全米で商品を自主的に回収した。
バーク氏は歴史に名を残した。
6. 講義でも何度も取り上げられ、経営者はどういう価値観や企業倫理を基に意思決定を
すべきかを学ぶ機会となった。
是非、日経電子版で全文をご覧いただき、少しでもビジネスや自己啓蒙に生かして
いただければ幸いです。
2025年7月12日
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美