お問い合せ

ドラッカー 2020年の日本への「預言」-②

□ 自らの専門性をいかし、課題解決に向けて成果を上げ達成感を得ることを望みます。 

                  週2日 PM10:00か11:00                                                                               

□ 「知識社会にはひとりひとりの人間について、自らの社会的地位と機能を見出す

   コミュニティ」が必要である。→ 非営利組織とボランティア                              

□  知識ワーカーは、明確な目的のもとに自らの知識や専門性を用いて成果を出し、

   達成感をえることを強く求める人です。                                                        

     知識ワーカー特有の達成欲求を満たすこともある。                                       

□  日本の知識ワーカーは、コミュニティを求めているが富裕な若い知識ワーカーほど、

     それを必要としている。                                                                                 

□ 非営利組織の定義  

             1.  フォーマル—つまり法人格は問わないが、組織的な実在を有している。  

             2.  民間であること—つまり政府から独立していること。      

             3.  非営利であること—つまり組織の所有者や理事などで剰余金(利益)を

                  分配しないこと。                                                                                  

             4.  自己統治をしていること—つまり自己の活動を自分たちで管理しており、

         外部の組織にコントロールされていないこと。     

           5.  自発的(ボランタリー)であること—つまり活動や運営の実際において

         自発的な参加があることです。                                                           

□  非営利組織の3つの機能   

             第一—物やサービスを必要とする人々(あるいは動植物などの環境)に対して、

            提供する機能です。               

             第二—人々が必要な物やサービスを自分で調達する力をつけ、自立できる

                     ように支援する機能です。

             第三—政策や制度、慣習を改善するように提案したり、世論を喚起する

                       機能でこれはアドボカシーと言われている。                               

□  「人間変革機関」と「市民性創造」という2つの役割。                                

        人間変革機関—「人間を変える」                                                               

         全心臓学会の目的は、中年の人達が自ら健康を管理し、健全な生活を食事、

         禁煙と節酒、適度な運動によって心臓病の予防を実践できるようにすること。

         サードセクター—-より健康になったり、人生観を変えたり、自立心を育むなど、

         サービスを   受ける以前よりも良い状態になっている。人間を良い状態、良い

         方向へ変える。                                                                                             

□ 人間変革から社会変革へ                                                                                             

       「市民性創造」—市民として我々にできることは、数年に一度投票し毎年税金を

        払うことだけである。しかし、社会セクターの組織ボランティアとしてならば、

         一人ひとりの人間が再び世の中の変えることができる。

                             ↓                                                                                                                          

         人間は、社会のために役割を持ち、貢献したいという欲求を持っているが、

         知識ワーカーはより強くそれを求める。                                                         

□  非営利組織—自己評価手法                                                                             

        ① われわれの組織の使命は何か—-機会、能力、コミットメントがポイントである。 

                     機会–ニーズとチャンス       

                 能力–組織が有する知識、技術の質と量のことを指します。  

                 コミットメント—自発的な覚悟と約束というべきもの。  

   ② 顧客は誰か-サービスを受ける人々と支援してくれる顧客    

                あなたの組織のサービスを受けることも拒否できる顧客                                  

            満足させねばならない顧客           

                                     ↓         

                      支援してくれる顧客—寄付者、ボランティアそして会員   

                      寄付者–資金源、ボランティア—人的資源                                             

         ③ 顧客は何を価値あるものと考えているか。       

                    顧客の価値とは、ニーズ、価値観、期待です。                           

         ④ 成果とは何か。      

                   「われわれの組織の成果は何か」  

                      「成果を上げ、この世の中に何かをもたらすために存在しているのだ」   

                     アウトプットとアウトカム 

                       「選択」と「集中」—得意な仕事をさせる。                                                       

         ⑤ 計画は何か。     

                     われわれの組織の計画はなにか

                                        ↓

               計画とは、一定期間内に達成すべき目的とそれを達成するための方法を

         定義することです。  

                     計画は、技術ではなく責任である。    

                     リーダーとスタッフが何を遂行しなければならないかを明確にし、

            それについて責任を促すための手段が計画である。

                     計画は、組織の使命に基づき中長期の目標、年度目標を決定する。          

□  コミュニティビジネスは、社会、企業などの小ビジネス促進策である。   

                  この施策は、地域開発や雇用対策の実行手段として施行されてきた。              

                   NPOは、中小企業や個人事業主と並び、小ビジネスの担い手として

           位置づけられ、補助金や強化策の対象となる。

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る