お問い合せ

知識ゼロからのイノベーション入門⑤

第4話 必ず「できる」と言う。やり方は後で考える。

 

・  製品は受注してから作ればいい。

    ゲイツの仕事には、1つの特徴がある。

    何かをつくってから売り込むのではなく、何もない段階から平気で売り込み、

    見事に商談をまとめてしまうのである。

    製品は、受注してからつくればいいという考え方である。

    IBMとの仕事も「ウィンドウズ」開発もそうだった。

 

    通常の仕事の流れ

     ①      商品作成→ ② 売込み→ ③ 商談成立→ ④ 納品

    ゲイツのやり方

     ①      売込み→ ② 商談成立→ ③ 商品作成→ ④ 納品

 

・  大風呂敷はモチベーションになる。

    2人は「つくったと明言した以上、なんとしてもつくらなければ」とハーバード大学に8週間こもり、

    1日20時間以上、作業に熱中した。

    ゲイツ自身が「最高のプログラム」というBASICは、1975年にMITS社でアルテアを作動させた。

    不可能と言われたことが可能になって、ロバーツまでが感動した。

    これがパソコン時代の幕開けだった。

    後の課題は、BASICをどうやって大金にしていくかだった。

    ゲイツが大風呂敷を広げたのは、他社を出し抜くためだが、できる前に「できた」と言ったことが

    モチベーションとなり、イノベーションにつながったのは事実である。

 

第5話 チャンスに全部を賭ける。安全コースに心を残さない。

 

・  ゲイツの両親は、息子がエリート街道をはずれることを不安がったが、ゲイツはこう説得した。

    「パソコン革命は始まったばかり。金儲けのチャンスは山ほどある。

    何万台ものマシンで、僕のつくったソフトウェアが走っている」

    2人は1975年にマイクロソフトを創業し、MITS社とライセンス契約を結ぶと共に特許権使用料の

    取り決めも行っている。

    ゲイツが、ハーバード大学を中退したことは両親を落胆させたが、進行中の革命に身を投じ、

    自分のソフトをすべてパソコンで走らせることは魅力的だった。

    人生の岐路には、自分の一生だけでなく、社会をも変える可能性が埋まっている。

 

第6話 優れているだけでは勝てない。闘ってこそ前に進める。

 

・  見方は簡単に敵に変わる。

 

・  並外れた「闘志」が必要。

    優れた製品や技術を持ちながら、特許紛争や大企業との闘いに敗れて消えた

    ベンチャー企業は数知れない。

    ゲイツの並外れた意思と闘志がマイクロソフトを成長させ、ソフトウェア業界に革命を

    もたらしたといえる。

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る