お問い合せ

社内プレゼン資料作成術 ⑤

第2章    プレゼン資料を「読ませて」はならない

 

Lesson 10   表紙には、「会議名」と「日付」を明記する

 

✔️スライドサイズは「4:3」を選択する

社内プレゼンの資料において大切なのは、見た目の美しさではありません。

何よりも優先すべきなのは、わかりやすさ。

パッと見た瞬間に、そのスライドが何を意味しているのかを把握できるのが、優れたプレゼン資料。

そのために、押さえておくべきことを、これからお伝えしてまいります。

まず、スライドのサイズ。プレゼン・ソフトの初期設定はだいたい「4:3」になっているので、

その設定を変更しないようにしてください。

エモーションに訴える必要のない通常の社内プレゼンでは、見慣れた「4:3」のサイズのほうが

違和感もなく、見やすく感じます。

 

✔️タイトルは「13文字」いないで簡潔に

スライドには必ず表紙をつけるようにしてください。

タイトルのスライドのど真ん中に大きく表示します。

表紙が映し出された瞬間にテーマがわかれば、決裁者も話を聞くモードに入りやすくなります。

タイトルは一目で理解できるように、できるだけ短くつけるのがコツです。

タイトルやキーメッセージは「13文字」以内が原則。

また、解決すべき「課題」をタイトルにするのがよいでしょう。

タイトルでプレゼンの「目的」を示す、と考えればいいでしょう。

また、表紙で忘れてはならないのが「会議名」と「日付」を明記することです。

 

✔️ページ番号は「スライド右下」に入れる

ページ番号の役割とは何でしょうか?

正確で明確なコミュニケーションをするためのツールです。

ページ番号を挿入する場所はスライドの右下です。

人の目の動きには「Z法則」があります。

何かを目にしたとき、その全体を把握するために、人の目はZの形で動くという法則です。

ウェブページでも、書店の棚でも、無意識に左上から右に、そして左下から右へと目線を

動かしているのです。

 

Lesson 11   キーメッセージは、スライド中央より「やや上」に置く

 

✔️キーメッセージのフォントは1つだけ

キーメッセージは、そのスライドでいちばん伝えたいことです。

1枚のスライドにおいて、最も決裁者の目に訴えたい部分であり、意思決定の決め手になる重要な

情報です。だから、キーメッセージに使用するフォントは「目に入りやすい」「誰でも読める」もの

でなければなりません。この条件を満たすフォントは、ずばりこの2つです。

 

<キーメッセージに最適のフォント>

     ⚫️ PowerPoint:HGP創英角ゴシックUB

     ⚫️ Keynote:ヒラギノ角ゴStdN

 

この2つが、誰にとってもいちばん読みやすく、インパクトのあるフォントだからです。

なぜ、ゴシックがいいか?

明朝体を老眼の人や目の悪い人が見ると、線が消えて見えることがあるからです。

明朝体のほうが知的に感じられるかもしれませんが、見えなければどんな知的なフォントを使っても

意味がありません。キーメッセージに限らず、社内プレゼンでは明朝体は使わず、ゴシックを使うのを

基本にしてください。なお、キーメッセージ以外のテキストで使うフォントは、この2つです。

 

<キーメッセージ以外に最適のフォント>

     ⚫️ PowerPoint:MSPゴシック

     ⚫️ Keynote:ヒラギノ角ゴProN

 

この2つが、「グラフのタイトル」「グラフの数字」「概要やスケジュール」などのテキストで

使うには最適のフォントです。キーメッセージとの差異が明確で、かつ読みやすいからです。

 

✔️キーメッセージのフォントサイズは100〜200

キーメッセージのフォントサイズは、「100〜200」にしてください。

100以下だと小さすぎてインパクトに欠け、200を超えると「やり過ぎ」になります。

必ず、この範囲で設定するようにしてください。

そして、この範囲でできるだけ大きくするのが鉄則です。

決裁者の意識に強く訴えるには、キーメッセージをできるだけ大きくすることが大切なのです。

 

✔️キーメッセージはブロック単位で「やや上」に置く

キーメッセージを配置する位置にも法則があります。

必ず、スライド中央より「やや上」に配置するのです。

なぜなら、決裁者は、スライドを写すスクリーンを、座った状態で見上げるからです。

その角度でスライドを見ると、キーメッセージが中央かそれより下に配置されていると、

とても窮屈な印象を受けるのです。

そのメッセージがスムーズに心の中に入ってこないわけです。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る