お問い合せ

医師いらずで「糖尿病」「高血圧」がみるみる良くなる治療法!④

◯ 医療ワールドの既得権益のために生みだされる生活習慣病感者

 

世界の糖尿病人口

欧州 5,198万人

北アメリカ・カリブ海 3.883万人

中東・北アフリカ 3,679万人

西太平洋 1億3,781万人

アフリカ 2,150万人

南東アジア 7,496万人

南・中央アメリカ 2,479万人

「糖尿病アトラス 第6版2014 UPDATE」(国際糖尿病連合)より

日本を含む西太平洋地区は世界最大の糖尿病人口を抱える。

 

体格指数BMI値の算出法

BMI=体重〈kg〉÷(身長〈m〉×身長〈m〉)

やせ  18.5   普通  22 肥満 25以上

 

170㎝で70kgの場合

70÷(1.7×1.7)=およそ24

 

ここまで様々な病気の基準値を解説してきましたが、なぜ根拠がなく、しかも下げすぎることで

病気のリスクを高めることさえあるのに、このような基準値がもうけられているのか疑問に

思った方もいることでしょう。

それは、「基準値を決めている側の事情」によるものです。

基準値を策定している日本高血圧学会、日本糖尿病学会などの学会は,その分野を専門とする

医師らで構成されています。

学会の本来の目的は、医療の情報交換だったはずなのですが、それがいつからか患者を増やす

ことを画策するようになってしまいました。

根拠もなく基準値を決め、発表することでその基準値からはみ出した人を患者と診断し、

投薬などの医療介入を行うわけです。

これによって病院は潤いますし、製薬会社も莫大な利益を手にすることになります。

現に、国内の降圧剤の売上は1988年には約2000億円でしたが、2008年にはなんと1兆円を

超えています。

先述のように、この間に高血圧の基準値の引き下げが行われていますから、基準値をちょっと

いじっただけで売り上げが6倍も増えたのです。

また、各学会には協賛という形で製薬会社が参加しており、学会の重鎮医師に多大な寄附を

バラまいています。

 

その顕著な例が、2005年に作成された日本版メタボ診断基準の作成委員会。

委員会のメンバーのうち、国公立の医師11人全員に、製薬会社から合計14億円もの寄附金が

わたっているのです。

 

さらに、製薬会社や検診団体は、厚労省の役人の天下りの温床にもなっています。

基準値を緩め生活習慣病患者が減ると、彼らは既得権益を失ってしまう。

そのため、「生活習慣病予防」や「早期発見・早期治療」の名のもとに国民に健診を課し、

患者を吸い上げ続けています。

数値だけで病気だと判断するのは早計です。

各学会、医師、製薬会社を潤わせるために、不必要な治療を行い、寿命を縮める必要など

ないのですから。

 

「生活習慣病予防」や「早期発見・早期治療」で患者を吸い上げ続けている

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る