お問い合せ

通勤大学実践MBA 事業計画書  ⑭

6-3  思い込みと客観性

 

事業立ち上げ時にはあらゆる問題が毎日発生します。

一見、「これは乗り越えられないのではないか—-」と思うような大問題も年に数回は起こるものです。

その時にパワーを発揮するのが、経営トップの強い思い(思い込み)です。

 

〝このサービス・商品には絶対にニーズがある。この事業を絶対成功させる!〟という強い思い込みが

エネルギーとなり、逆境を乗り越える力を与えてくれます。

問題が起こったときは役員を含めて社員は動揺し、トップの様子をうかがっています。

内心不安があっても、(少なくとも表向きだけは)信念と自信を持って社員に向かうことで、

問題解決のためのパワーを生み出すことができます。

 

同様に重要なのは客観性です。

たとえば、ある新技術を活用した商品の事業化準備中に、既にそれを部分的に事業化している

企業の買収可能性が判明したとしましょう。

第三者の立場で冷静に見ても、買収したほうがはるかに早く、また高い成功率で事業が進められます。

こういったときに、必要以上に自社開発にこだわって事業開始のタイミングを逃し、結果として

思うような成果を上げられなくなってしまう経営トップは意外と多いものです。

創業トップの思い込みとこだわりの弊害については、企業が大きくなってからのほうが大きな

問題として取り上げられがちです。

しかし実際には、立ち上げ時のトップの思い込みやこだわりが強すぎて客観性を失い、企業に

ネガティブな影響を与える例もまた、枚挙にいとまがありません。

 

〝強烈な思い込み〟と〝客観性〟といった、対極軸にあるものを両立させるのは難しいことです。

しかし、どちらか一方に振れてしまうことは誤った意思決定を促す結果となるため、このバランスを

いかに取るかが重要なポイントといえます。

 

  思い込みと客観性のバランス  ◉

 

            客観性

      

    思い込み

 

 

6-4  健康管理

 

事業が失敗する理由の50%以上は、経営者に問題があるという米国の調査があります。

経営者の問題というのも種々ありますが、意外に多いのは、健康上の問題が企業の経営に影響を

及ぼすという例です。

 

人材豊富な大企業ならば、社長の代わりは何人かいるかもしれません。

しかし、立ち上げ期の企業の社長が倒れでもしたら大変です。

倒れないまでも、体調万全という前提で立てていたプランが、体調を崩すことにより予定どおりに

進まなくなります。そして、それを埋め合わせようと無理をして、さらに体調を悪化させる—と

いう例も多いのです。

 

「無事これ名馬なり」は経営トップのための格言です。

断言しますが、天才でなくても、また七日間徹夜する体力がなくても事業を成功させることは

可能です。しかし事業開始時よりもどんどん健康状態が悪くなっていくトップの下で事業を

成功させるのは至難の業です。

自分の目標管理項目に、〝自身の健康管理〟を必ず入れましよう。

そして実際に健康維持のための方法を継続しましょう。

成功し続けている経営トップの多くは、自身の健康管理法を実践しているはずです。

たとえば、月に2〜3回は海外に出張している50代後半の某ベンチャー企業トップは、毎日1時間は

歩くことにしているそうです。

イザというとき、重要なときには、多少の無理をしてでも頑張る気持ちは必要です。

しかし最も重要なことは、事業を継続させることです。

 

自分自身を管理できない経営者が事業を管理することなどできません。

オン・オフのメリハリをつけ、けじめのある生活を維持することができるかどうか、継続的に

安定的なパワーを事業に注ぎ込むことができるかどうかの基準となるのです。

 

  健康管理の重要性  ◉

 

   スキル・経験・気力 

     ⬆  原動力となり影響を与える

           健康管理

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る