Coffee Blake-令和3年2月27日(土) 「語彙力」
私は、「代表のブログ」を書く際はいつもパソコンを使用しています。
ついては、「書く、つまり文字を実際に書く」と言う行為はしておりません。
その為か、以前からか、なのか、よく「漢字」を忘れます。
先日、知り合いから「60代は、語彙力が高い」と聞きました。
では、「語彙力」とは?
一度、インターネットで調べてみようと思い、調べてみました。
宜しかったら、ご参考にして下さい。
2021.2.27
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美
「語彙力とは」
□ 語彙力の意味
語彙力とは その人がもっている単語の知識と、それを使いこなす能力と
いう意味です。 そのため、語彙力が高いとは、ボキャブラリーの数が
多く、実際に使える言葉の数が多いということになります。
語彙力を上げる方法としては、書く・話すなどのアウトプットも重要です。
日記やブログを書く・読書感想文を書く・Twitterに投稿する・覚えた
知識を人に話すなど、言葉を使うならなんでもかまいません。
実際に書いたり話したりするうち、使用語彙が増えていきます。
辞書を引きながら書けば、新しい表現を覚えやすいでしょう。2020/12/04
□ 語彙力を高めたい人必見!
効果的なトレーニング法を大公開!
語彙力はビジネスパーソンにとって非常に重要です。
なぜなら同じ能力を持っている人でも、語彙力の差で実績や周りからの
評価に差が出ることがあるからです。
この記事では、語彙力を高める方法や語彙力を高めることのメリットなどを
紹介します。
□ 語彙力を高める5つの方法
語彙力を高めるためには意識して言葉に触れることが大事ですが、具体的には
以下5点を実践してみてください。
それぞれについて詳しく解説していきます。
● 言葉をインプットする
語彙力を高めるためにはとにかく活字に触れ、言葉をインプットする
ことが大事です。
読書、新聞、SNS、ブログに至るまで、とにかく活字に触れましょう。
とくにビジネス書や経営書はビジネス上で使用する重要キーワードが
多いので、ぜひチャレンジしてみてください。
● 言葉をアウトプットする
言葉は覚えただけでは身に付きません。インプット(覚える)をしたら
アウトプット(書く、話す)をしましょう。
そのために業務やメール作成で覚えた言葉をブログやSNSで発信したり
して、とにかく習得した言葉を使うと効果的です。
● わからないことはすぐに調べる
スマホや辞書を片手にビジネス書や経営書を読み、分からない言葉は
すぐに調べる習慣をつけましょう。
スマホや辞書があれば、気になる言葉や表現が難しい言葉があっても
その場で解決できますし、調べることで言葉も忘れにくくなります。
● あらゆる事象に対して実況中継をしてみる
声に出さなくても問題ないですが、テレビのスポーツ中継や台風中継の
ように目の前の光景を言葉で表現する習慣をつけましょう。
目の前の光景を言葉で描写することで、自分の持っている言葉を有効に
使って相手に物事を伝える能力を醸成できます。
また、この習慣によって単語力だけではなく、接続詞や比喩表現など文章
作成や会話力をあげるうえで必要な表現力も得ることができます。
● 形容詞を使わない習慣をつける
「おいしい」や「すごい」などの形容詞は使い勝手がいい反面、使い
すぎると中身のない会話になってしまいます。
実際、テレビのグルメリポーターは食べているものに対し、可能な限り
形容詞は使いません。
視聴者にどんな美味しさなのか正確に伝えるため、薄っぺらい表現になり
がちな形容詞は不要だからです。
そのため、形容詞を使わない習慣は、語彙力を増やしながら自分自身の
表現力を鍛えるのに最適なトレーニングと言えます。
● 語彙を増やす3つのメリット
ビジネスにおいて語彙を増やすと以下3つのメリットがあります。
それぞれについて詳しく解説していきます。
● 物事の理解力が深まる、人の気持ちがわかる
語彙力の高い人は情報をうまく整理して、物事の本質を理解できます。
その結果、あらゆる物事についてより核心に迫ることが可能です。
また語彙力がつくと、普段のコミュニケーションで相手の発した言葉に
対して意図を察することができるため、人の気持ちも深く知ることが
できます。
● 交渉力が高まる
語彙力を鍛えることで、仕事に必要なコミュニケーション能力を向上させる
ことができます。
その結果、周囲から一目置かれるようなスピーチやプレゼンテーションが
可能になり、仕事での交渉もはかどります。
語彙力は交渉をするうえで重要な能力なのです。
● 文章力が高まる
語彙力を高めると、的確な言葉を使えることができます。
そのため、要点を捉えた適切な表現ができて、相手に読みやすいメールの
作成も可能です。
文書やプレゼン資料を作成する際は上司や同僚から信頼され、メールでも
的確にコミュニケーションが取れるため業務の質は向上し、業務時間も
短縮できます。
つまり、文章力を高めることは仕事をする上で非常に得なのです。
● 語彙力がないことのデメリット
語彙力がないと、コミュニケーションは成立しません。
相手が伝えていることの真意が理解できないからです。
また、言葉を知らないので、自分の伝えたいことや相手の期待に添える
ような説明もできません。
語彙力がないことで理解できない、伝わらないコミュニケーションになる
ことは大きなデメリットだと言えます。
● 語彙力がない人の3つの特徴
語彙力のない人に見られる特徴は以下の3つです。
それぞれについて詳しく解説していきます。
● 本を読む習慣がない
活字に触れていない人は、会話など聴覚のみで言葉を知っていくことに
なります。
しかし、会話の言葉をすべてを記憶に留めておくことはできません。
よって、会話だけで語彙力を上げることは難しいです。
読書の場合は視覚に文字を捉えながら追っていくことができるので、
言葉を記憶にとどめることができ、自然と語彙力も上がります。
そのため、読書の習慣のある人は語彙力が高く、読書の習慣のない人は
語彙力が低いという特徴が現れるのです。
● 自信がない
語彙力がない人は説明力が低いため、伝えたいことをしっかり伝えられ
ません。
その結果、自信をなくして伝えることを諦めます。
そんなケースが増えると、周囲からもプレゼンや商談の機会を減らされ、
更に自信を失います。
語彙力がない人ことが原因でコミュニケーションの機会を奪われ、更に
自信を失っていくという悪循環が生まれるという特徴もあるのです。
● 言葉を調べない
語彙力がある人は、知らない言葉があるとすぐスマホなどでその言葉を
検索をします。
それに対し、語彙力がない人は、知らない言葉にであっても調べないで
放置したままにして語彙を増やしていくという努力をしません。
語彙力のない人は、言葉に対する好奇心がない、知る喜びを知らないと
いう特徴があります。
● まとめ
ビジネスにおいて語彙力が高い人は、それだけで良い印象を与え、語彙力の
少ない人は悪い印象を与えていまいます。
それほど語彙力の有無というのはビジネス上で影響が大きいのです。
語彙力は日々の心がけと積み重ねで確実に向上します。活字に触れる、
覚えた表現を意識的に使うなど日々の行動を少しずつ変えていきましょう。
ぜひ、語彙力を高めてビジネスで活躍できるよう取り組んでみてください。
いかがでしたでしょう。
世の中、日々、変化=進化していると思いますが、すべてが進化することが
すべてが良いことのようには、私は思いません。
● 「故きを温ねて新しきを知る」
昔のことを研究し、そこから新しい道理や知識を得るという意味のこと
わざです。
「温ねて」は、通常「たずねて」と読みますが、一般的な読み方通りに
「あたためて」と読む場合もあります。 「故きを温ねて新しきを知る」を
四字熟語にしたものが「温故知新」です。2018/11/23
● 【温故知新】おんこ-ちしん
前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や
知識を見い出し自分のものとすること。
古いものをたずね求めて新しい事柄を知る意から。「温」はたずね求める意。
一説に、冷たいものをあたため直し味わう意とも。
「故ふるきを温たずねて新あたらしきを知しる」または「故ふるきを温
あたためて新あたらしきを知しる」と訓読する。
以上の言葉を思い出しました。
令和3年2月も明日で終わり、もうすぐ3月を迎えます。
また、これからは、春の季節を日を追うごとに、感じることになるでしょう。
“日日に新たに”の気持ちを大事に、頑張りましょう!
早く、新型コロナウイルスが収束に向かい、東京オリンピック・パラリン
ピック開催が実現可能になることを願いたいと思います。
2021.2.27
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美