お問い合せ

田中角栄「上司の心得」㉖

・「ノーと言える勇気」を見直せ

 

部下にとって一番困る上司とは、判断を仰いでも「イエス」「ノー」が

明確、迅速に出てこない人物である。部下にゲタを預けることで、責任

回避自己保身が透けて見えるということでもある。

ひるがえって、田中角栄は陳情はじめあらゆる頼まれ事で、曖昧な返事は

一切なく、受けられるものは即「イエス」、どう判断しても無理なものは

「ノー」と即断した。

田中同様の〝叩き上げ〟で国政に出、のちに官房長官や自民党幹事長と

して米誌「タイム」に「自民党きっての最高戦略家」と報じられたことも

ある野中広務は、出身の京都府園部町議会の議長時代、時に39歳で郵政

大臣に就任した田中に陳情を通して初めて会っている。

そのときの田中の印象を、野中はおおむね次のように告白している。

「園部町の郵便局が老朽化して困っているからと、建て替えのための

陳情書を持って目白の田中邸へ伺った。田中さん、ろくに私の説明も

聞かず、『郵便局か。よし分かった』と言うや、傍らの秘書に『早急に

処置』との文言のメモを渡し、『すぐ役所に届けろ』と言っていた。

その翌年6月には、田中さんは内閣改造で郵政大臣を辞められていたが、

キッチリ補正予算に郵便局の改築費用を入れておいてくれた。

以後も田中さんとは何度も顔を合わせたが、できること、できないことの

判断はなんとも早かった。

例えば、陳情でも、その人の肩書きなどは関係なく、その陳情が本当に

必要なものか否かの判断で即断した。政治家かくあるべきを教えられた

ものだった」(「新潮45」平成22年7月号=要約)

その後、野中は国政に転じるや、迷わず田中派入りをした。

すでに、田中は金脈・女性問題で首相を退陣、さらにロッキード事件で

逮捕という〝汚名〟を背負っていたが、田中派入りに対しての支持者の

批判、異論を超え、田中に身を預けたということだった。

ちなみに、この野中には名言があり、「ケンカは必ず格上とやれ。格下に

勝っても頭角を現す兵数にはならない」というものだった。

上司諸君、ケンカをやる場合は、自分の上司、上役とやれ、である。

部下とのそれは、時として「いじめ」として受け取られることが多い。

上司とガップリ四つの相撲を取れてこそ、また部下の握手があるという

ことである。

 

● 迅速

 

物事の進みぐあいや行動などが非常に速いこと。また、そのさま。

「迅速な報道」「迅速に処理する」

 

● 責任回避

 

責任をとらずに逃げる、逃れること。

 

● 自己保身

 

自分自身の利益や身分などを守ること、を意味する表現。

特に、社会的な地位や名誉や経済的な利権などに関した自分自身の

利益を守る態度のことを指す。

 

● 陳情

 

目上の人に、実情や心情を述べること。特に、中央や地方の公的機関、

または政治家などに、実情を訴えて、善処してくれるよう要請すること。

また、その行為。「国会に陳情する」「陳情団」

 

● 曖昧

 

1. 態度や物事がはっきりしないこと。また、そのさま。あやふや。

  「曖昧な答え」

2. 怪しくて疑わしいこと。いかがわしいこと。また、そのさま。

  「曖昧宿 (やど) 」

 

● 汚名

 

悪い評判。不名誉な評判。「汚名を着せられる」「汚名をそそぐ」

「汚名返上」

 

● 異論

 

他と違った意見や議論。異議。「異論を唱える」

 

● 議論

 

互いの意見を述べて論じ合うこと。また、その内容。

「議論を戦わす」「議論を尽くす」「仲間と議論する」

 

● 異議

 

1. 一つの意見に対して、反対または不服であるという意見。

    異論。異義。「異議を唱える」

2. 法律用語。

       ㋐ 法律上の効果を生じさせないために、相手の行為に対して

             反対・不服の意思を表示すること。

       ㋑ 裁判所その他の国家機関の処分に対する不服の意思表示

 

● 兵数(へいすう・ひょうすう)

 

兵士の人数を意味する語。

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る