お問い合せ

田中角栄「上司の心得」㊾

● 「論語」も教えた部下育成の三要諦

 

「官僚に理解して仕事をしてもらうには三つの要素がある。

こちら(政治家)に、相手(官僚)を説得する能力があるか。

仕事の話に、こちらの私心野心といったものがないか。

相手が納得するまで、徹底的な議論をやる勇気、努力があるか否かだ」

これが、「官僚使いの名人」と言われた田中角栄の、官僚という部下を

使いこなし、鍛える要諦でもあった。

田中は官僚をよく、「コンピューター」と呼び、その能力の高さを評価

していた。現行法を前提に、その枠内で考えさせれば、抜群の能力を発揮

するという意味であった。一方で、時代の変化に対応する法運用などと

なると、こちらのほうはなかなか融通が利かない。加えて、プライドは

人一倍高く、責任を取らされることを嫌うという〝人種〟でもあるだけに、

政治家側の対峙の仕方はなかなか難しいともしていた。

しかし、田中は冒頭のような三つの要素を駆使して、じつにこの官僚たちを

うまく使いこなしたのだった。世上、「田中は官僚をカネやポストで蹂躙

した」などとの声もあったが、それはあくまで一側面、田中という政治家の

本質をまったく分かっていない見方である。

なぜなら、官僚は能力が乏しいと見抜いた政治家には、表向きは呼吸を

合わせているものの、それ以上、積極的にその政治家のために働くという

ことはない。一方で、能力ありと見抜いた上司としての政治家には、

公僕」として寝食を忘れても政策作りなどに汗を流すという特性がある

からだ。じつは、カネやポストなどで左右されるタチの悪い官僚などは

ほんのひと握りで、多くは冷静かつ優秀、秘めた情熱家が多いということで

ある。さて、こうした田中の官僚使いの要諦は、ビジネス社会でもそっくり

そのまま、部下に仕事をしてもらい、一方で育てることに通じることを

知っておきたい。政治家を上司、官僚を部下と置き換えると、ピタッと

はまるということである。

 

● 私心

 

1. 一個人としての気持ち。自分一人の考え。私意。「私心を述べる」

2. 自分一人の利益を図る心。利己心。私情。「私心を捨て去る」

 

● 野心

 

1. ひそかに抱く、大きな望み。また、身分不相応のよくない望み。

     野望。「政治家になりたいという野心に燃える」

   「政権奪取の野心をもつ」

2. 新しいことに取り組もうとする気持ち。「野心作」

3. 野生の動物が人に馴れずに歯向かうように、人に馴れ服さず害を

     及ぼそうとする心。

    「但し―改め難くして、情 (こころ) に猶予を懐けり」〈三教指帰・下〉

 

● 要諦

 

物事の最も大切なところ。肝心かなめの点。ようたい。「処世の要諦」

 

● 対峙

 

1. 山などが、向かい合ってそびえること。「谷を隔てて対峙する岩峰」

2. 対立する者どうしが、にらみ合ったままじっと動かずにいること。

   「橋を挟んで両軍が対峙する」

 

● 駆使

 

1. 追いたてて使うこと。こき使うこと。「使用人を駆使する」

2. 自由自在に使いこなすこと。「最新の技術を駆使する」

 

● 世上

 

1. 世の中。世間。「世上のうわさ」

2. あたり一面。四方。

    「―も静まりて門に立ちよれば」〈浮・一代男・二〉

 

● 蹂躙(じゅうりん)

 

ふみにじること。暴力・強権などをもって他を侵害すること。

「弱小国の領土を―する」「人権―」

 

● 公僕

 

広く公衆に奉仕する者。公務員のこと。「国民の公僕」

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る