お問い合せ

実践するドラッカー[行動編] ⑮

A lesson from P.F.Drucker

 

∵問題の根本を問う

 

問題が一般的なのか例外的なのかが明らかになれば、何についての問題か、

何が問題か、何が問題解決のカギかを見つけやすくなる。

ただし最大の危険は、問題を誤認することではなく、不十分なとらえ方

しかしないことにある。

『P・F・ドラッカー経営論』—-p.232


 

問題のとらえ方が不十分だったり、謝ったりすれば、間違った意思決定が

導かれます。にもかかわらず、問題を明らかにするプロセスがおろそかに

されがちです。

例えば、「職場にたびたび遅刻する」という問題を抱えた人がいたとします。

「目覚まし時計を増やす」という解決策を安易に選ぶ前に、問題を根本から

考えてください。

 

・何についての問題か—-時間どおりに起きられないこと。

・何が問題か—-睡眠時間が少ないこと。

・それはなぜか—遅くまでテレビゲームをしているため。

・何が問題解決のカギか—二三時以降はゲームをしない。

 

さらに突っ込んで考えれば、そもそも確保すべき睡眠時間は何時間か、

代わりに廃棄すべきことは何かなど、意思決定のための材料が浮かんで

きます。

私たちはすぐに答えを求めがちです。ぐっとこらえて、問題の真の発生源に

行き着くまで粘りましょう。その過程で、課題や真の効果的な解決策が

見つかります。

 

 

A lesson from P.F.Drucker

 

∵目的を明らかにする

 

意思決定においては、決定の目的は何か、達成すべき目標は何か、

満足させるべき必要条件は何かを明らかにしなければならない。

『経営者の条件』—-p.174


 

意思決定の目的は何か、何を実現しようとしているのか。

目的を明らかにする際は、目的と目標を使い分けることが肝心です。

目的は、行動する時の理由です。

目標は、どのレベルまで行うかという到達点を示すものです。

例えば、お金を貯めるとしましょう。

お金は何かを行うための手段ですから、まず何のための貯金か、目的を

決めます。

来年の海外旅行の資金、将来の住宅取得の頭金などいろいろ考えられますが、

海外旅行なら三○万円、住宅資金なら一○○○万円といったように、目的が

決まって初めて目標が決まります。

必要な金額がわかれば、毎月の積立額など具体的な行動が見えてきます。

「とりあえず一○○○万円貯めよう」では、成果が出なくて当然です。

目的が不明確のままでは、目標も行動も仕方もはっきりせず、成果は

あがりません。複雑な意思決定を迫られているときであればあるほど、

この点を見失わないようにしてください。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る