お問い合せ

P.F.ドラッカー 「仕事の哲学」⑲

DRUCKER SAYINGS ON INDIVIDUALS

 

第8章 チームワーク

 

ほとんどの人が、人とともに働き、人の力をかりて成果をあげる。

したがって成果をあげるには、

人との関係に責任を持たなければならない。

 

『明日を支配するもの』

 

□ チームワーク

 

チームワークとは、チームに所属するメンバーが、共通のゴールや目標を

達成するために協力することです。スポーツや仕事など様々な場面で必要

とされ、全員で協力することによって生産性が向上することやより大きな

成果を残すことにつながります。

 

□ 自己啓発が組織を導く

 

一人ひとりの自己啓発が、組織の発展にとって重要な意味をもつ。

それは、組織が成果をあげるための道である。成果に向けて働くとき、

人は組織全体の成果水準を高める。

彼ら自身および他の人たちの成果水準を高める。

 

—-『経営者の条件』

 

□ 貢献がチームワークを可能にする

 

果たすべき貢献を考えることによって、横へのコミュニケーションが可能

となり、チームワークが可能となる。自らの生み出すものが成果に結び

つくには誰にそれを利用してもらうべきかとの問いが、命令系統のうえ

でも下でもない人たちの大切さを浮き彫りにする。

 

—–『経営者の条件』

 

□ 生産的な人間関係を築くには

 

人間関係の能力を持つことによって、よい人間関係がもてるわけではない。

自らの仕事や他との関係において、貢献を重視することによって、よい

人間関係がもてる。こうして人間関係が生産的となる。

生産的であることが、良い人間関係の唯一の定義である。

 

—-『経営者の条件』

 

□ 仕事の人間関係は成果しだい

 

仕事上の関係において成果がなければ、温かな会話や感情も無意味である。

貧しい関係のとりつくろいにすぎない。逆に、関係者全員に成果をもた

らす関係であれば、失礼な言葉があっても人間関係を壊すことはない。

 

—–『経営者の条件』

 

□ ともに働く人を理解する

 

成果を上げる秘訣は、ともに働く人たち、自らの仕事に不可欠な人たちを

理解し、その強み、仕事のやり方、価値観を活用することである。

仕事とは、仕事の論理だけでなく、ともに働く人たちの仕事ぶりに依存

するからである。

 

—–『明日を支配するもの』

 

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る