お問い合せ

ピーター・F・ドラッカー「経営者の条件」㊿+31

あらゆるプログラムは急速にその有用性を失うものであり、したがって

生産的であり必要であることが証明されないかぎり、必ず廃棄されなければ

ならないという考え方こそ必要とされている。

さもなければ、政府は規則や規制や書式によって社会を窒息させつつ、

自らの脂肪によって自らを窒息させることとなるに違いない。

しかし特に政府機関に危険が大きいとはいえ、他のいかなる組織といえども、

病気への免疫があるわけではない。政府機関における官僚主義に対し、

声を大にして文句をいう大企業の経営者も、自分の会社では、必要のない

規則を増やし、決定を遅らせる口実にすぎない調査を命じ、諸々の調査や

渉外関係のためのステッフ部門を膨張させている。そして彼自身、昨日の

陳腐化したもののために自分やほかのトップマネジメントの時間を浪費

している。

さらにはそのような大企業病に対し、声を大にして攻撃する学者たちも、

すでに陳腐化した科目を必修科目にすることによって、自らの延命を

図るべく教授会で頑張ったりしている。

したがって、自らが成果をあげ組織が成果をあげることを望む者は、

計画、活動、仕事を常時点検する。これはいまも価値があるかを問う。

答えがノーであるならば、仕事の成果や組織の業績にとって真に意味の

ある仕事に集中するために、それらのものを捨てる。

つまるところ、成果をあげる者は、新しい活動を始める前に必ず古い

活動を捨てる。肥満防止のためである。組織は油断するとすぐ体型を

崩し、しまりをなくし、扱いがたいものとなる。人からなる組織も、

生物の組織と同じようにスマートかつ筋肉質であり続けなければならない。

 

● 有用性

 

一般的な「有用性」の意味は、有効に機能する性質、役に立つ傾向です。

そのことが何かを行うときに使いやすい、役に立つことを表現します。

有用性」は、意味が役に立つという「有用」と、意味がその傾向や性質を

名詞に伴って持つことという「」が組み合わさることによって、意味が

有益な性能を持つ性質になります。2022/04/16

 

● 陳腐化(ちんぷか obsolescence)

卑近な表現をすれば、新たに市場に登場した商品等に比較して古臭くなった、

はやらなくなった、旧式になった、使い勝手が悪くなったといった状況を

いう。

 

● 卑近(ひきん)

 

身近でありふれていること。高尚でなくわかりやすいこと。

また、そのさま。「―な例をあげる」

 

● 高尚

 

学問・技芸・言行などの程度が高く上品なこと。けだかくてりっぱなこと。

また、そのさま。「―な趣味」「話題が―すぎる」⇔低俗

 

● けだかい【気高い】

 

1. すぐれて上品に見える。気品がある。「―・い雰囲気」「―・い心」

 

2. 身分が高い。高貴である。

   「生き給ひての御宿世は、いと―・くおはせし人」

 

 

この続きは、次回に。

 

トップへ戻る