お問い合せ

P・F・ドラッカー「創造する経営者」㉞

(2) 明日の主力製品

 

これこそ全ての製品がそうであってほしいものである。あらゆる企業が、

この類型の製品を少なくとも一つはもたなければならない。だが残念ながら、

会社発表のリリースや銘柄推奨リポートが宣伝するほど多くはない。

ユニバーサル・プロダクツ社の場合には、一○の製品のうちCとDの二つが

明日の主力製品の候補となります。

しかし明日の主力製品は、明日の約束であるとともに、今日すでに大きな

実体である。今日すでに利益のある大きな市場をもち、受け入れられて

いなければならない。製品に手直しをしなくとも大きな成長が待って

いなければならない。

明日の主力製品の貢献利益と貢献利益係数はすでに高い。実のところ、

通常は必要以上に高くなってしまっているものである。

必要以上というのは、業績がきわめてよいために支援の必要がないと

思われてしまうからである。明日の主力製品の力をフルに発揮させるために

必要な資源が、昨日の主力製品や独善的製品に振り向けられてしまって

いるのである。

これこそ、問題児を養うために機会を飢えさせる典型である。

明日の主力製品こそ追加資源の見返りが最も大きな製品である。

 

明日の主力製品が本当に餓死させられることがある。あるいはまた、

きわめてしばしば、明日の主力製品は生み出されるだけで育てる努力が

行われないことがある。その結果せっかくつくった市場に競争相手が進出し、

耕作や種蒔きをせずに収穫だけしていってしまう。

追加の支援を受けないならば、表5の製品Dがこの運命をたどることに

なる。

 

(3) 生産的特殊製品

 

これは限定された特殊な市場を持つ製品である。真の機能をもち市場で

リーダーシップをもつ。製品別純利益はかなり大きい。

コストはかなり低い。資源もあまり使われていない。量産品の副産物的な

存在である。ユニバーサル・プロダクツ社の製品Eが、やがてこの類型の

製品となる。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る