お問い合せ

Bridge to success(成功への懸け橋)  ⑬

○ 「焦らず」「凝らず」に「機が熟する」を考える

 

「機が熟する」という言葉があります。

この意味は、「ある物事をするのに、ちょうど良い時期になる」となります。

この「時期」を見極めるには、周到な準備が必要となります。

目標を立て、それに向かってどのように準備するのかが良いと思います。

それも、書面に認めるのが良いのではないでしょうか。

一つの「叩き台」として。

 

私は、「時期」を見極めるために現在、事業計画書等を作成しておりますが、

決して「焦らず」「凝らず」にと思っています。

しかし、「準備万端」では「いつ」実行するのかが明確にならないため、

「早々」にが良いのではないでしょうか。

 

「準備万端」

 

諸般の準備、あるいは準備の全て、などの意味の表現。 一般的には、

準備万端整っているさま、万全の用意ができている状態などを意味する

ものとして用いられる。

 

現在、経済情勢が大変、厳しい状況であり、新型コロナウイルスの影響も

なかなか収束する気配がありません。

従って、どのような「業種・業態」で、「時期」を判断するのが重要だと

思います。

 

「柿が熟す」の例えで言えば、食べ頃を見極め、早すぎてもいけませんし、

熟しすぎると木から落ちてしまい、食べることができなくなります。

 

私の年齢-満67歳からしても、「チャレンジ」する時期としては、これ

が最後と考えております。

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を求めて、創業・起業して10年目を

迎えようとしておりますが、最終章としての「気が熟す」時期と感じて

おります。

 

「焦らず」「凝らず」に、準備を重ねて行きたいと思っています。

 

 

2022年11月13日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る