お問い合せ

『成しとげる力』㉑

有名な寓話だが、カエルを熱湯に入れると驚いて飛び出すが、常温の

水に入れて徐々に熱するとどうなるか。カエルは温度変化に慣れていき、

危険に気づいたときはすでに遅く、ゆで上がって死んでしまう。

まわりを見回してみると、そのような〝ゆでガエル人間〟のなんと多い

ことか。もしかしたら自分もそのなかに含まれているのではと、つねに

反省する日々である。

 

では、ゆでガエルになってしまうのはどんな人間か。

その特徴は「マンネリ・あきらめ・怠慢・妥協・おごり・油断」の

〝六悪〟に集約できる。

すなわち、「工夫もせずに前例踏襲ばかりをくり返してはいないか

(マンネリ)」「挑戦せずに望みを捨ててはいないか(あきらめ)」

「やるべきことを疎かにしてはいないか(怠慢)」「『これくらいで

いいや』と手を抜いていないか(妥協)」「他人の意見に謙虚に耳を

傾けているか(おごり)」「気が緩んで再三、ミスを犯してはいないか

(油断)」という六つの要素である。

 

この六悪という病理現象は、順風満帆のときほど蔓延しやすいので

厄介である。会社でいえば、製品のシェアが九十パーセント以上に

なると、その兆候が見え始める。競争相手がいなくなると気が緩み、

緊張感がなくなるのだ。頂点を極めたビジネスにいつまでもしがみ

ついていれば、必ず会社は自滅する。

「脱皮しないヘビは死ぬ」ということわざどおり、まわりの変化に

先行して自己変革しなければ、あっというまに「負け組」に入って

しまう。そのことを自戒すべきである。

生き残れるのはもっとも強い者でも、もっとも賢い者でもない。

変化できる者だけなのである。

 

● 社是

 

社是とは、企業経営をしていくうえでの基本方針のこと。

「是」=「正しい」という意味から、会社が「正しい」と考える在り方を

言葉にしたものだと言えます。

社是に似た言葉として「経営理念」や「社訓」「ミッションステート

メント」などがありますが、明確に違いを理解できていない方も多い

のではないでしょうか。

 

● 前例踏襲(ぜんれいとうしゅう)

 

「前例踏襲」という言葉は、これまでのやり方(前例)をそのとおりに

やる(踏襲)という意味です。2021/10/06

 

● 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)

 

「順風満帆」は「順風(追い風)を帆いっぱいにはらむこと。 

転じて物事がすべて順調に運ぶこと。ことが非常にうまく進むこと。

 その様子」を意味します。2013/08/01

 

● 自戒

 

「自戒」は、自分自身をいましめ律することをいう。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る