お問い合せ

「道をひらく」松下幸之助 ㉝

○ 困難にぶつかったときに

 

・心配またよし

 

何の心配もなく、何の憂いもなく、何の恐れもないということになれば、

この世の中はまことに安泰、きわめて結構なことであるが、実際はそうは

問屋が卸さない。人生つねに何かの心配があり、憂いがあり、恐れが

ある。

しかし本当は、それらのいわば人生の脅威ともいうべきものを懸命に

そしてひたすらに乗り切って、刻々と事なきを得てゆくというところに、

人間としての大きな生きがいをおぼえ、人生の深い味わいを感じると

いうことを大事なのである。この心がけがなければ、この世の中はまことに

呪わしく、人生はただいたずらに暗黒ということになってしまう。

憂事に直面しても、これを恐れてはならない。しりごみしてはならない。

“心配またよし”である。心配や憂いは新しくものを考え出す一つの転機

ではないか、そう思い直して、正々堂々とこれと取り組む。

力をしぼる。知恵をしぼる。するとそこから必ず、思いもかけぬ新しい

ものが生み出されてくるのである。新しい道がひらけてくるのである。

まことに不思議なことだが、この不思議さがあればこそ、人の世の

味わいは限りなく深いといえよう。

 

● 憂い

 

1. 予測される悪い事態に対する心配・気づかい。うれえ。「後顧の―」

 

2. 嘆き悲しむこと。憂鬱 (ゆううつ) で心が晴れないこと。うれえ。

  「―に沈んだ顔」

 

● 安泰

 

無事でやすらかなこと。また、そのさま。安穏 (あんのん) 。平穏

国家の―を願う」「此―な境遇に慣れて」〈漱石・彼岸過迄〉

 

● 問屋が卸さない

 

そんな値段では、問屋が品物を卸してはくれないと言うことから、

簡単には相手の思い通りには応じられなかったり、そんなに簡単に

できるものではないと言うことの例え

 

● 刻々と

 

次第に、その時その時、という意味の語。

「時間が刻々と過ぎていく」などのように用いる。

 

● 憂事(ゆうじ)

 

うれい‐ごと〔うれひ‐〕【憂い事/愁い事】

1.  心配事。 悲しいこと。 

 

2.  歌舞伎などで、登場人物が悲しみや嘆きを表す演技。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る