お問い合せ

「道をひらく」松下幸之助 ㊿+20

・己を知る

 

戦いはまず敵を知ることから始めよ、とはよくいわれることである。

太平洋戦争においてわが国が負けたのも、米国の力をよく認識して

いなかった、相手をよく知らなかったからだといわれている。

それもたしかに一理であろう。大事なことである。

しかし、敵を知る前に、本当は、もっと大事なことがあるのではなか

ろうか。

それはつまり、まず〝己を知る〟ということである。己をかえりみる

ということである。

敵を知ることもむつかしいけれども、己を知るということは、もっと

むつかしい。

しかし、敵を知らなければ、勝負は定まらないとしても、己を知らな

かったら、戦いには必ず敗れる。連戦連敗、その敗因はわが身にあり

である。

世事万般、これと全く同じことがいえると思う。みずから不都合を生み

出している場合が、案外に多いのである。

敗因われにありという悔いをおたがいに残さないために、己を知る

心がけを、いかなる場合も失いたくないものである。

 

● 己を知る

 

孫子の兵法に出てくる有名な一節に「敵を知り、己を知れば百戦危う

からず」という言葉があります。「戦いに勝 とうと思うなら、まず

相手のことを知らなくてはならない。相手を研究し、自分の得意・

不得意についてよく理解すれ ば、どんな戦いでも勝つことができる。」

というように解 されます。

 

● 世事

 

世間の出来事をいう。

 

● 万般

 

あらゆる方面。すべての事柄百般。「人生の―にわたる問題

 

● 敗因はすべてわれにあり

 

武田信玄がこういうことをいっている。

 

「負けるべきでない合戦に負けたり、亡ぶはずのない家が亡ぶのを見て、

人はみな天命だという。しかし自分は決して天命だとは考えない。

みなやり方が悪いからだと思う。やり方さえよければ、負けるような

ことはないだろう」

戦えば必ず勝ち、戦国時代最高の名将とうたわれた信玄のことばだけに、

非常な重みがある。

たしかに、何ごとにおいても、われわれは失敗するとすぐに「運が

悪かった」というようないい方をしがちである。それは何も今日の

人間だけでなく、“勝負は時の運”とか、“勝敗は兵家の常”といった

ことわざもあるくらいだから、昔からそういう考えは強かったのだ

ろう。しかし、そういう考えはまちがっていると信玄はいっている

わけである。敗因はすべてわれにありということだろう。

きびしいといえばまことにきびしいことばである。

 

 

この続きは、次回に。

トップへ戻る