お問い合せ

今日の気づき-「メンタルヘルス」解決法

今日の読売新聞に、下記のタイトルで記事が掲載されておりました。

 


【9月20日(水) セミナー開催決定】製造業におけるメンタルヘルスの

傾向とオンラインリワーク活用の可能性

 

「メンタルヘルス」は、製造業に限らず、すべての業種・業態にも

関わりがあります。改めて、考えてみたいと思います。

 

—インターネットより抜粋

 

□ メンタルヘルスとは ?

 

● メンタルヘルスとはどういう意味ですか?

 

メンタルヘルスとは体の健康ではなく、こころの健康状態を意味します。

体が軽いとか、力が沸いてくるといった感覚と同じように、心が軽い、

穏やかな気持ち、やる気が沸いてくるような気持ちの時は、こころが

健康といえるでしょう。

 

● メンタルヘルスの4つのケアとは?

 

4つのケアとは、厚生労働省がメンタルヘルス対策において推奨して

いる「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健ス

タッフ等によるケア」及び「事業場外資源によるケア」のことを指し

ます。

 

● 「メンタルヘルス」の言い換えは?

 

■ 手引き

 

・「心の健康」を保つことに着眼して,その意味を生かし

 たい場合は「精神保健」と言い換えることも考えられる。

 

・「精神保健」の語は,臨床の場など専門分野でよく使わ

 れる。

 

● メンタルヘルスに重要なことは何ですか?

 

体の健康と同様に、バランスのよい食事、十分な睡眠、適度な運動

メンタルヘルスにも大切なことです。心が安定するためには、脳が健

康的に働くことが必要だからです。 心理の面から考えると、メンタ

ルヘルスに最も大切なことは、喜びと安心感のある生活です。

2022/02/22


 

それでは、企業におけるメンタルヘルスチェックについては、インタ

ーネットより抜粋致しました。

 

● メンタルヘルスチェックは法律で義務化されていますか?

 

ストレスチェックとは労働安全衛生法第66条の10に基づき、2015年

12月から一定規模の事業場で実施が義務化されている、ストレスに関

する検査です。 仕事での強いストレスが原因で精神障害を発病し、

労災認定される労働者が増加していたために、労働安全衛生法の改正

で義務化されました。2022/08/31

 

● ストレスチェック制度は努力義務ですか?

 

義務化されました(50人未満の事業場は、当面の間、努力義務)。

企業は、年に1回以上、労働者へ自記式の調査票を配布するなど、

労働者の自己のストレスチェックを行わなければなりません。

 

● メンタルヘルス対策は義務ですか?

 

平成27年 12 月 1 日から、労働者数 50 人以上の事業場において年に

1 回、ストレスチェックを実施することが事業者の義務となりました。

労働者数 50 人未満の事業場においては、現在のところ努力義務と

されています。

 

● メンタルヘルスに重要なことは何ですか?

 

体の健康と同様に、バランスのよい食事、十分な睡眠、適度な運動

メンタルヘルスにも大切なことです。心が安定するためには、脳が健

康的に働くことが必要だからです。 心理の面から考えると、メンタ

ルヘルスに最も大切なことは、喜びと安心感のある生活です。

2022/02/22


 

私も社会人時代は、いろいろとストレスを感じていました。

 

心と体が不調になり、理由をつけては休んだりしたものです。

心と体が一致して、「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」があれば、

少しでも早く会社に行きたい、仕事をしたい等々を思い、起床時間が

早まったものです。

その逆になると、「なかなか布団から出たくない、もっと寝ていたい、

やる気をもてない」等々、思うものです。

ついては、自分で解決することが一番の解決策となります。

自分の気持ちに素直に従うことです。

会社又は働き先を辞めて、新しい人生をスタートすることが一番の

解決策だと思います。その為には、「今の立場=会社での立ち位置=

今の自分」をステップアップさせておく必要があります。

要は、「逃げるのではなく、会社を利用してやる」という気概を持つ

ことです。

そして、社員としての立場を活用することです。

例えば、勤務時間後は、リスキリングに当てる。

有給を利用して気分転換にはかる-旅行に行くとか。

 

● リスキリングとはどういう意味ですか?

 

リスキリングとは、新たな分野や職務にて新しいスキルを習得するこ

を指す用語です。業構造の変化や人材不足、人的資本経営へのシフ

トや自律的なキャリア形成など、ビジネス環境が変化したことにより

リスキリングの注目度が高まってきました。2023/03/23

 

その上で、もう一度、考えてみるのです。

会社を辞めるか、継続して働くかを。

何も考えずに、「思いのままに、決断する」のではなく、計画的に

考えることで、少しは心も体も軽くなるのではないでしょうか。

そして、「実行」してみるのです。その結果、「退職」か「もう少し

働いてみるか=継続」を判断して欲しいと思います。

 

社会人であれば、「傷病手当金」が申請できます。

不調が長引くようであれば、この制度を利用しましょう。

簡単に判断するのは避け、取得できる期間中は、考える時間と休養、

静養に当てましょう。

 

● 傷病手当金がもらえる条件は?

 

4日以上仕事を休んでいること。 療養のために仕事を休み始めた日

ら連続した3日間(待期期間)を除いて、4日目から支給対象です。 

給与の支払いがないこと。 ただし、給与が一部だけ支給されている

場合は、傷病手当金から給与支給分を減額して支給されます。

 

● 傷病手当は給料の何割が支給されますか?

 

傷病手当金が支給される条件は? 傷病手当金の1日あたりの支給額は、

傷病手当金の支給開始 日の属する月以前の直近の協会けんぽの被

保険者期間(任意 継続の期間を含む)で継続した12ヵ月間の各月の

標準報酬月 額を平均した額の30 分の1に相当する額の3分の2に相当

する額」です。


 

最後に、最悪は「自殺」です。

 

□ インターネットより抜粋

 

● 最近の自殺数

 

令和4年の自殺者数は21,881人で、前年に比べ874人(4.2%)増。

男女別にみると、男性は13年ぶりの増加、女性は3年連続の増加と

なっている。また、男性の自殺者数は、女性の約2.1倍となっている。

令和4年の自殺死亡率は17.5となっている。2023/03/14

 

● 日経新聞記事より抜粋

 

22年自殺者2万1584人 2年ぶり増、コロナ禍で高止まり2023年1月20日 9:00

2022年の自殺者数が2万1584人となったことが20日、警察庁の自殺

統計(速報値)に基づく厚生労働省のまとめで分かった。21年の確定

値と比べ577人増え、2年ぶりの増加。新型コロナウイルスの国内流

行前は10年連続で減り19年に約2万人となったが、コロナ禍で千人ほ

ど増えたまま高止まりの状況が続いている。

厚労省担当者は「40~60代の男性のほか、失業者や年金生活者らで

増加が目立つ。著名人の自殺の影響もあったのではないか」と分析し

ている。

男女別では、男性が前年比604人増の1万4543人で13年ぶりの増加。

女性は同27人減の7041人だが、コロナ禍前よりは千人近く多い。

毎年3月発表の確定値は速報値から増える傾向にあり、女性も前年を

上回る可能性がある。

職業別は11月までの暫定値として公表。失業者の自殺は1038人に上り、

前年同期の581人に比べ約1.8倍に増加。年金や雇用保険で生活してい

る人は5347人で、705人増えた。原因・動機別(暫定値)は健康問題

が1万1125人と最多で、次いで家庭問題が4214人。

コロナ禍で増加が目立つ小中高生の自殺者数(同)は前年同期比3人

減の441人となり、内訳は小学生15人、中学生118人、高校生308人だった。

人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は前年から0.5人増え

17.2人。男性は23.8人(1.0人増)、女性は10.9人(0.1人減)だった。

都道府県別で最も高かったのは山梨(24.3人)で、秋田(23.7人)、

宮崎(22.7人)が続いた。低かったのは徳島(12.5人)、神奈川

(13.9人)、長崎(14.3人)。


 

命との引き換えに、「自殺」を選択することについては、私の考えは

クイッションマーク?です。

ただ、「今を乗り越える」ことで、「未来が展望できる=良いことや

悪いこと、楽しいことや苦しいこと、嬉しいことや悲しいこと等々」。

もしかしたら、「未来の展望」をも、悲観してしまったのでしょうか。

世の中、何が起こるかわからないということを考えて欲しいと思います。

「一発逆転」ということもあります。「一念発起」という言葉もあります。

 

● 一発逆転とは何ですか?

 

その一撃だけで逆転できる事

 

● 人生を大逆転させる方法はありますか?

 

・人生逆転させる方法

 

  1.逃げ道を断つ

  2.常に情報のアンテナを張っておく

  3.人との出会いを大事にする

  4.外に出る機会をたくさん作る

  5.常に思い切った選択をする

  6.資格やスキルを身につける

  7.小さな成功をたくさん経験する

  8.もらえるチャンスには全てトライする

 

● 「一念発起して」とはどういう意味ですか?

 

それまでの考えを改め、あることを成し遂げようと決意し、熱心に励

むこと。また、今までの気持ちを改めて仏道に入り、悟りを開こうと

固く決心すること。 ▽もと仏教語。「一念」はひたすら思い込むこと。


 

私は、社会人時代に「メンタルヘルス・マネジメント」検定試験で、

II種(ラインケアコース)を取得致しました。

 

□ 主な内容

 

コース:Ⅱ種(ラインケアコース)

対象:管理監督者(管理職)

目的:部門内、上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進

到達目標:部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、

     部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った

                 対応を行うことができる。

 

□ インターネットより抜粋

 

    働く人たちの心の健康と活力ある職場づくりのために

       メンタルヘルス・マネジメント検定試験

 主催:大阪商工会議所、施行商工会議所 後援:日本商工会議所

 


 

定年退職後は、ストレスを極力少なくし、心豊かに過ごしながら、

働いております。

 

バランスのよい食事と十分な睡眠をとって、適度な運動を続けながら。

 

「自分が主役であり、他人に気兼ねをせず、積極的に、実行力を持って」、

これからも過ごして生きたいと思います。

 

 

2023年9月20日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

 

トップへ戻る