お問い合せ

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える ⑫

今日の天気予報を見ていると、「今日も、残暑が厳しい」との事。

また、今年の冬は、前年度に比べて「暖冬」との事。

年々、季節変動を感じます。

今後-将来は、どのような季節になるのでしょうか。

春夏秋冬、季節の変わり目を感じてきた幼少期、現在とは比べものに

ならないくらいの自然環境でした。

育った環境-秋田県横手市(旧大雄村-横手盆地の中央に位置し、雪深

い農村地)もあると思いますが、今に思えば、懐かしく思います。

良い時代でした。

 


 

—-「ともによりよく生きるために— 辛抱する心」より抜粋—

 

おたがいに辛抱ということが大事である。寛容の精神が大事である。

いい人もいるけれども、よくないと思う人もなかなかなくならない。

それが世の中というものであるならば、辛抱と寛容の心がなかったら、

いたずらに心が暗くなるばかりで、この世の住みにくさを嘆くだけで

あろう。

人と人とが相寄って、毎日の暮らしを営み、毎日の働きをすすめてい

るのである。いい人ばかりではない。いろんな人がいる。

だからおたがいに、いますこし辛抱と寛容の心を養いたいものである。

 

—-「ともによりよく生きるために— 生かし合う」より抜粋—

 

ある場合には自己を没却して、まず相手を立てる。自己を去って相手

を生かす。そうした考えにも立ってみなければならない。そこに相手

も生き、自己も生きる力強い繁栄の姿がある。尊い人間の姿がある。

自己を捨てることによって相手が生きる。その相手が生きて、自己も

またおのずから生きるようになる。これはいわば双方の生かし合いで

はなかろうか。そこから繁栄が生まれ、ゆたかな平和と幸福が生まれ

てくる。

 

—-「ともによりよく生きるために— 責任を知る」より抜粋—

 

自分に責任あると思うことまでも、他人のせいにすることだけはやめ

にしたい。犬や猫は、自分が悪くても、自分の気に入らなければ、平気

で同類にかみつき、傷つける。

人間と動物とは、天地自然の理によって、ハッキリちがっている。

そのちがっていることの尊さを、みずからけがすことだけはやめに

したいと思うのである。

 

—-「ともによりよく生きるために— 真剣に叱られる」より抜粋—

 

私情にかられてのそれはいけないけれども、ものの道理について真剣

に叱る、また真剣に叱られるということは、人情を越えた人間として

の一つの大事なつとめではあるまいか。叱られてこそ人間の真の値打

ちが出てくるのである。叱り、叱られることにも、おたがいに真剣で

ありたい。

 

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える参考にしたいと思います。

 

2023年9月20日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る