お問い合せ

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える ㉒

今日は、「スポーツの日」祭日です。三連休最後の休日となります。

私が若い頃は、「体育の日」の名称で、毎年10月10日祝日でした。

名称も変わり、何だか祝日が薄らいだ観があります。

 

–ウィキべディアより抜粋—

スポーツの日(スポーツのひ)は、日本国民の祝日の一つである。

日本の祝日では、初めての英語由来の片仮名の名称である。

1964年(昭和39年)に東京オリンピック開会式が行われた10月

10日を「体育の日(たいいくのひ)」に定め国民の祝日とし、

2000年平成12年)から移動祝日[注 1]になり、2020年令和2年)

に現在の名称に改称した。

日本の移動祝日の中では、1年のうち最後の祝日である。


今日の日経新聞では、「中高年、運動で生活充実」の見出しで記事が

掲載されております。私も健康の為に心がけたい内容です。

是非、参考にしてはいかがでしょうか。


 

–「自信を失ったときに—ものの道理」—

 

この世の中に、決してボロイことはないのである。ラクなことは

ないのである。あるように見えるのは、それはこちらの心の迷いで、

本当は、どなたさまも、やはり一歩一歩地道につみ重ねてきた着実

な成果をあらわしておられるのである。

だから、努力もせずにぬれ手でアワみたいなことをやってみても、

それは虫がよすぎるというもの。一時はそれですごせても、決して

長つづきはしない。結局は失敗ということになる。これが、ものの

道理であって、この道理をはずれた望みを持つというのは、それこそ

欲が深いというものである。

欲が深いは失敗のもと。やはり、ものの道理に適した道を、一歩一歩

あゆんでゆきたい。

 

—「自信を失ったときに—一人の知恵」—-

 

わからないことは聞くことである。知らないことはたずねることで

ある。たとえわかっていると思うことでも、もう一度、人にきいて

みることである。

「見ること博ければ迷わず。聴くこと聡ければ惑わず」と言う古言が

ある。相手がどんな人であろうと、こちらに謙虚な気持ちがある

ならば、思わぬ知恵が与えられる。つまり人の知恵が二人の知恵に

なるのである。二人が三人、三人が四人。多ければ多いほどいい。

衆知を集めるとは、こんな姿を言うのである。

 

—「自信を失ったときに—一一陽来復」—-

 

頭で知ることも大事だが、身をもって知るということが何よりも大事。

塩の辛さはなめてみてはじめてわかる。知るということにも、いろ

いろあるのである。

窮境に立つとうことは、身をもって知る尊いチャンスではあるまいか。

得難い体得の機会ではあるまいか。そう考えれば、苦しいなかにも

勇気が出る。元気が出る。思い直した心のなかに新しい知恵がわいて

出る。そして、禍いを転じて福となす、つまり一陽来復、暗雲に

一すじの陽がさしこんで、再び春を迎える力強い再出発への道が

ひらけてくると思うのである。

 

「生き甲斐」「働き甲斐」「やり甲斐」を考える参考にしたいと思います。

 

 

2023年10月9日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る