お問い合せ

シニアアカデミー「レディス&ジェントルマン」世田谷校③

今回は、「介護問題」について、考えてみましょう!

 

私が満45歳からスタートした「介護保険」ですが、未だに支払っております。

現在、私は、年金受給時に「天引き」にて介護保険料をお支払いしております。

シニア世代が「お悩みランキング 第2位」に挙げている「介護問題」について、

インターネットから情報を入手致しました。

満40歳以上の方々(正社員)は、給与より「天引き」されておりますし、自営業の

方々は、国民健康保険料に含み、支払っております。

「介護保険」や「バリアフリー」等の補助金等々をうまく活用して、「介護問題」

を考えていくべきであると思います。

 

私の場合は、田舎の両親を兄夫婦(兄嫁)に「介護」をお願いしておりました。

再三の入退院を含めて、大変だったと思います。

そのおかげで、私たち兄弟(私と弟)は、東京・埼玉で安心して生活ができました。

 

シニア世代の考える「介護問題」とは、具体的にはどのような事でしょうか。

私自身をモデルに考えますと、

 

1. 妻に万が一のことがあった場合の対策

2. 一人暮らしになって、足腰が弱くなった場合の対策

    ・年金だけで暮らしていけるか

3. 寝たきりになった場合の対策

4. 認知症になった場合の対策

5. その他

 

私は、「終活アドバイザー」でもあり、お葬式やお墓、財産等々について、知識を

得ておりますが、① 「エンディングノート」を用意しておくのは良いと思います。

また、② 身の回りの整理等々を考えて、今からでも民間資格「整理収納アドバイザ

ー」の知識を得ていた方が良いと思います。

 

それでは、「介護問題」に関して、インターネットよりご紹介致します。


 

□ 介護リフォーム補助金は何回も申請できますか?

 

再度支給できるケースも 補助金の支給は原則一人の被保険者につき1回ですが、要介

護度が3段階以上あがった場合や、転居した場合には、再度限度額まで受給すること

が出来ます。また、一つの住宅に支給対象となる被保険者が複数名いる場合は、重

複工事でなければそれぞれ1回ずつの補助金申請が可能です。2020/09/07

 

□ 玄関アプローチをバリアフリーにするには補助金は出ますか?

 

○ 介護保険から補助金が支給される

要支援または要介護認定を受けている方の場合、リフォーム費用の一部が国から

支給される制度があり、玄関のバリアフリーリフォームも対象です。

補助額は20万円を上限に、最大18万円まで受け取れます。ただし、補助金を受給

するには条件があるので、まずはケアマネージャーなどに相談しましょう

2022/09/01

 

□ 介護保険

 

40歳から介護保険の被保険者となり、保険料の支払いが発生します。老化や疾病に

より介護の必要性が認定されると、介護サービスを受けるための費用に保険が適用

されます。

 

□ 介護保険法で65歳になるとどうなるの?

 

「満65に達したとき」とは、65の誕生日の前日のことであり、その日が属する

月から介護保険の第2号被保険者ではなくなり、介護保険料が徴収されなくなります。

ただし、65以降は介護保険の第1号被保険者となり、お住まいの市区町村より介護

保険料が徴収されることとなります。2020/06/19

 

□ 65歳の介護保険料はいくらですか?

 

65歳以上の介護保険料の平均は月額6,000円ほどです。 最も安い住民非課税の方の

平均は年間1万7,900円、合計所得が1億円以上の方で平均年間42万9,100円となって

います。介護保険料は、自治体の介護サービス費や65歳以上の人口見込みなどから、

3年ごとに更新されます。2023/09/20

 

□ 介護保険はいつまで払うんですか?

 

介護保険制度では、40歳から64歳までの方(第2号被保険者)および65歳以上の

方(第1号被保険者)に保険料を負担していただき制度を支えています。

みなさんの保険料は、介護保険を健全に運営していくための大切な財源となって

います。2023/09/04

 

□ 介護保険料は65歳から控除対象ですか?

 

65歳以上の人の介護保険料は、納付した人の市・県民税、所得税の社会保険料

控除の対象になります。申告書の社会保険料控除額を記入する欄に、申告年分の

1月から12月までの1年間に納付された介護保険料額を記入してください。


 

□ 老老介護とは

 

老老介護とは、高齢者の介護を高齢者が行うことです。主に65歳以上の高齢の

夫婦や親子、兄弟などのどちらかが介護者であり、もう一方が介護される側と

なるケースを指します。認認介護も同様に、高齢の認知症患者の介護を認知症

である高齢の家族が行うことです。2022/03/22

 

□ 老老介護で大変なことは何ですか?

 

介護をする側も65歳以上となる老老介護では、共に転倒してケガをしたり、

同時に倒れてしまったりするケースも少なくはありません。さらに、在宅

介護では時間も必要となるため、外出をしてリフレッシュすることが難しく

なり、社会的に孤立することで精神的な負担も増えます。2023/09/21

 

□ 老老介護の問題の解決策は?

 

○ 老老介護解決策

 

● 老老介護の解決策は以下の3つが有効です。 まずは相談することにしましょう。

 

1. 地域包括支援センターへ相談する

 

✳️ 地域包括支援センターの仕事内容は?

 

高齢者にとって住みやすく快適な地域社会にするために、地域で活躍するケアマネ

ジャーや医療福祉の専門職、民生委員などとのネットワークを構築し、地域全体で

課題が解決できるように環境を整えます。また、ケアマネジャーへの個別相談や

アドバイスを行い、支援困難事例の指導を行います。

 

✳️ 地域包括センターの目的は?

 

地域包括支援センターは、「地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために

必要な援助を行うことにより、その保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援

することを目的とする施設」(介 護保険法第 115 条の45)です。

 

2. 介護サービスの利用を検討する

 

○ 介護サービスにはどんな種類がありますか?

 

○ 主要サービスは、大きく3つあります。

 

 ● 今の自宅で生活しながら支援を受けられる「居宅介護サービス」

 ● 特別養護老人ホームなどの公的施設を利用しながら支援を受けられる

  「施設サービス」

 ● 高齢者が住み慣れた地域で「訪問」「通い」「施設利用」のサービスを

  必要に応じて組み合わせて利用できる「地域密着型サービス」

 

□ 介護サービスの目的は何ですか?

 

利用者ができるだけ自立した生活が送れるように支援するのが目的です。

内容は、排泄、おむつ交換、体の清拭(せいしき)、自宅の風呂での入浴などの

身体介護、買い物や料理、洗濯などの生活援助です。

 

3. 施設への入居を検討する

 

4. 具体的な解決策を知ることで、問題が深刻化する前に対応可能です。

 

□ 介護問題が問題になる理由は何ですか?

 

高齢者介護問題になる理由としては、要介護者も介護者も高齢である老老介護

割合が増加していること、在宅介護での介護者の負担が大きくなり、離職の理由

なっていること、介護施設の諸問題、社会保障費の増加があげられます。

2023/08/01

 

□ 介護難民を減らすために私たちにできることは?

 

○ 介護難民を増やさないために、私たちにできること

 

家族に介護が必要になりそうなときは、地域包括センターなどを利用して、在宅

介護に対する不安や悩みは早めに相談しましょう。実際に介護が必要となったとき

には、訪問介護サービスやデイサービス、福祉用具などを利用することで、在宅介

護の負担は軽減されます。

 

□  介護疲れを解決するにはどうしたらいいですか?

 

○ 介護疲れを予防・緩和する5つの対策

 

 対策1. ストレスの根本原因を把握する

 対策2. 食事と睡眠をたっぷりとる

 対策3. 在宅サービスや便利グッズを利用して介護負担を減らす

 対策4. 介護施設に入居するという選択肢も検討する

 対策5. 自分で自分を認めてあげる


 

□ 介護保険料の計算の仕方は?

 

介護保険料 = 健保組合の標準報酬月額 × 18.8/1000

 

例えば、標準報酬/月額26万円×18.8/1000=4,888円

 

健康保険料・介護保険料月額表の場合は、

被保険者2,340円/事業主2,340円=合計4,680円となります。

 

以上より、正社員の場合は、事業主負担もあり、1/2ですみますが、自営業の方は、

全額自己負担となります。


 

「介護」については、介護職人材が不足していることが問題になっております。

 

▶出典:「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」|厚生労働省

国全体で見ると、2025年度までは毎年5万人規模で介護職人材が不足、ここがピーク

となり、2040年度には毎年3万人の不足へと転じます。この頃になると高齢者も減り

はじめ、介護需要そのものがピークアウトします。人材不足感が最も顕在化するの

は、これからの数年であるということがわかります。

なぜ介護職は、これまで長きにわたって人材不足の状態が続いてきたのでしょうか。

主な原因として、賃金など処遇面での改善が進まないといった問題が指摘されてお

り、これまでも介護職員処遇改善交付金や、介護職員処遇改善加算などが行われて

きました。しかし仕事内容に対する処遇としては未だ十分な水準とは言えず、人材

不足の改善につながらない要因となっています。


 

「介護問題」については、対象が「自分自身」であるのか、「家族」であるのかで

考え方が異なると思います。

私は、「自分自身」として考えてみました。

 

私が満85歳頃から、「介護需要そのものがピークアウト」になるとの事。

少しでも健康であり続けたいと思います。

 

 

2024年3月28日

シニアアカデミー「レディス&ジェントルマン」世田谷校

事務局長 齊藤 弘美

 

トップへ戻る