シニアアカデミー「レディス&ジェントルマン」世田谷校㉔
今回は、「バランスの良い食事」となります。
私は、定年退職後、調理師免許を生かしたく、世田谷記念病院で調理補助・調理師として
勤務した経験があります。その時に感じたのは、いろいろな症状を抱えた患者ごとに
食事を調理し、朝・昼・夜と毎回300食ほど提供しておりました。
毎日の献立表は、多くの管理栄養士が作成し、調理指示書に従い、調理師が調理を致し
ます。
「病院食」は、患者さんに対しては、「バランスの良い食事」であると思います。
私も何回か入院を経験しておりますが、病院食はカロリー計算もあるせいか、少量で味も
淡白である印象が強いです。しかし、美味しい、不味いではなく、「身体」に良いという
ことに間違いはないと思います。
さて、私は、社会人-満55歳頃に、「牛丼吉野家」で毎朝、牛丼定食を食べてから、会社
に出勤しておりました。理由は、「高齢者は、朝から肉を食べると身体に良い」という
ことが、テレビで放送されていたからです。結果的には、良かったのか悪かったのかは
分かりませんが。
□ 高齢者は肉を食べたほうがいいですか?
肉には転倒による骨折や貧血を防ぎ、老化を遅らせる働きがあります。肉と魚は、1対
1の割合で1日おきに、交互に食べるのが理想的な食べ方といわれています。老化と寿命
研究の第一人者で、順天堂大学大学院教授の白澤卓二さん(55)と山田英生・山田養
蜂場代表(55)が肉と魚の効用、健康や老化への影響などについて語り合いました。
□ 高齢者におすすめな肉は?
高齢者には、特に脂質の少ない赤身やヒレなどの部位がおすすめです。サーロイン、
カルビなどの脂質の多い部位は避けましょう。2023/03/09
□ 高齢者が食べる牛肉の部位は?
高齢者におすすめの焼肉の部位としては、脂身の少ない赤身やもも肉があります。
脂が少ないと旨味が余り感じられませんが、柔らかい肉質なので高齢者でも無理なく
食べることができます。一方、カルビ等のバラ肉やリブロース等は、脂身も多く焼肉と
しての人気も高い部位です。
□ 高齢者に食べさせてはいけないものは何ですか?
○ 高齢者が食べにくい食材
・ 繊維が多く硬い(ごぼう、れんこん、いか、たこなど)
・ 水分が少ない(トースト、せんべいなど)
・ 上あごに張り付いて取れにくい(焼きのり、わかめなど)
・ 硬い粒が口の中でばらばらになる(チャーハン、野菜のみじん切りなど)
・ のどの通りが良すぎる(なめこ、汁物、水など)
私の日常の食事は、毎朝薬を飲む必要があるために、自宅で簡単な朝食をとります。
早朝にアルバイトがある場合は、コンビニでおにぎりを買って食べるようにしております。
昼食は、自宅か外食となります。夕食は、家族用と私のお酒のおつまみ数点となります。
主にサラダ、お肉2種類、魚(揚げ物か煮物刺身等)、今凝っているチャンジャ等々と
なります。休日は、ほとんど私が調理を担当して、自炊を心がけるようにしています。
それでは、「バランスの良い食事」をインターネットで検索して見ました。
□ バランスの良い献立の3食は?
栄養バランスが良い食事は、「主食」「主菜」「副菜」を組み合わせた和食が
理想的です。この3つを揃える意識を持ち、不足した栄養素を補うように汁物を
プラスすると、より栄養バランスが良い食事になります。2023/08/17
□ バランスの良い食事献立のコツは?
○ 【管理栄養士】バランスのよい献立の立て方
1. 主食や主菜から決める
2. 色やバランスを踏まえて副菜を考える
3. 副菜にはない食材で汁物を考える
4. 果物や乳製品を取り入れる
5. 季節の旬や行事を反映する
6. 調理工程の手間や金額も踏まえる
7. 代替食が重複しないようにする
□ 理想的な献立のポイントは?
○ 理想的な献立のポイントは 「主食・主菜・副菜」の バランス
・ 主食:ごはん(中盛)4杯程度、または、食パン(6枚切り)6枚程度
・ 主菜:肉・魚・卵・大豆料理から3皿程度
・ 副菜:野菜料理を5皿程度
・ 牛乳や乳製品:牛乳コップ1杯程度
・ 果物:みかん2個程度、またはりんご1個程度
□ 栄養バランスの良い食事を摂るには?
栄養バランスのとれた食事とは、ごはんなど穀類の「主食」を基本に、肉や魚、卵、
大豆などのたんぱく質主体のメーンのおかず「主菜」、たっぷりの野菜、きのこ、海藻
などの「副菜」、そして「汁物」を組み合わせた和定食が理想的です。
そして、一日の必要摂取量を意識して、カロリーをとりすぎない工夫をすれば、ほぼ
完璧です。2021/10/01
□ バランスの良い食事をとるメリットは?
1. 身体・精神の調子を整える栄養バランスのよい食生活をすることで、身体や
精神の働きを整えることができます。
2. 病気を予防して健康を向上する栄養バランスが悪いと、悪玉コレステロール、
血圧、血糖値などに異常が現れ、心筋梗塞、脳梗塞、腎臓病、糖尿病などの
病気につながることがあります。
□ バランス良く食べるとなぜ良いのか?
ビタミンやミネラルといった栄養素(野菜や果物)をバランスよく一緒に摂ると、
さらに力を発揮して、カラダをよりよく動かすことができます。 こうした理由から、
バランスの取れた食事を摂ることが必要なのです。
□ 食事のバランスがいいとはどういうことでしょうか?
□ 栄養バランスが良い食事とは?
栄養バランスが良い食事とは、心身ともに健康に過ごすために必要なエネルギーや
栄養素を過不足なくとれるものを指します。一般的に男性は女性よりも多くのエネル
ギー、栄養素をとる必要があるなど、1日にとりたい各栄養素の量は、年齢や性別など
によって異なります。2022/10/28
□ 健康に良い食事のとり方とは?
「健康で規則正しい食生活」と聞くと、なんだか難しそうに思えますが、
ポイントは3つ。
1. 主食・主菜・副菜の揃ったバランスのよい献立を心がける
2. 1日3食決まった時間に食べること
3. 適量を食べることです。規則正しい食生活にすると、自ずと生活リズムの乱れの
解消にもつながります。2021/10/13
□ バランスの良い食事をとるメリットは?
たとえば、糖質(ごはんやパン)にはカラダを動かす働きがありますが、それだけでは
うまく働くことができません。ビタミンやミネラルといった栄養素(野菜や果物)をバ
ランスよく一緒に摂ると、さらに力を発揮して、カラダをよりよく動かすことができます。
こうした理由から、バランスの取れた食事を摂ることが必要なのです。
□ 健康な食事のメリットは?
食事を健康的なものに改善すれば、適正体重の維持、腸内環境の改善、肌荒れの予防・
改善、生活習慣病の予防といったメリットを得られると考えられます。
栄養バランスの取れた健康的な食事のためには主食・主菜・副菜をそろえた食事を摂る
ことが重要です。2023/12/12
□ 規則正しい食生活の効果は?
○ 規則正しい食生活のメリット(一例)
体内時計が正しく働き、生活リズムが整う。 食事回数を増やせば、1食当たりの摂取
カロリーが抑えられる。 活動に必要なエネルギーや栄養素を補う。
生活習慣病の予防。2024/01/22
□ バランスの良い食事の3食は?
3食のバランスをエネルギー量で見た場合、比率は朝食:昼食:夕食=3:4:3の
バランスがよいとされています。
朝食と夕食は、昼食よりも軽めにするのがおすすめです。また、食事は食べる
タイミングも大切です。昼食を12時と仮定すると朝食は9時までに、夕食は寝る
3時間前までに済ませましょう。2022/07/21
□ バランスの良い食事とは具体的に何ですか?
栄養バランスの良い食事とは「主食・主菜・副菜・汁物」を組み合わせることが
理想的です。三大栄養素と呼ばれる「炭水化物・たんぱく質・脂質」を偏ること
なく摂取するのが大切といえます。炭水化物は主に脳のエネルギー源となり、
集中力を保つために必要な栄養素です。
□ 食事のバランスよく食べるには?
栄養バランスを整えるには、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上食べる
のがおすすめ。主食・主菜・副菜が別皿になっている定食パターンだけでなく、 それ
らを組み合わせた料理を上手に活用すれば、意外に簡単です。
1日2食で必要な栄養素量をとろうとすると、1食でたくさん食べなければなりません。
これまで、「代表のブログ」でも何度かお伝えしておりますが、「適度な運動」
「バランスの良い食事」「ストレスを抱えない」が重要であると。
「適度な運動」をするとお腹が空きます。その時の食事は、「バランスの良い食事」を。
最後の「ストレスを抱えない」は、インターネットでレシピを見ながら調理をすること
をお勧めしておりました。しかし、調理をすることで、「ストレスを抱える」となると
元も子も無いので、ストレスを抱えないことを優先して何かを行うようにして下さい。
先日、Amazonで〝「豆」を食べる習慣が体を守る!〟今泉久美 女子栄養大学・栄養
クリニック特別講師 文化出版局の書籍を購入致しました。
豆類が身体に良いことは、以前から知ってはいたのですが、納豆、豆腐、厚揚げ以外は、
あまり食べていないことに気づきました。
これからしばらくは、この書籍を参考に調理をしたいと思います。
2024年5月24日
シニアアカデミー 「レディス&ジェントルマン」
事務局長 齊藤 弘美