お問い合せ

今日の気づき-「人それぞれ」

2024年7月2日読売新聞「文化-力道山亡き後 妻のドラマ 細田昌志さん刊行」の

記事が掲載されております。

その記事の中で、下記の文章が目に止まりました。


 

取材を通じ「選択には絶対の正解がなく、人間には本当に様々なドラマがあると

感じた」と語る


 

私が特に目に止まったのは、「選択には絶対の正解がなく」です。

人それぞれに、意見を持ち、考え方も違います。従って、意見や考え方をキャッチ

ボールすることによって、「為になる」こともあれば、「自分とは違う」という

気持ちも抱きます。ついては、私は、「意見や考え方には、絶対の正解がない」

いう結論に至りました。

 

私が若い時は、相手に対して、自分の意見や考え方を「半強制的」に押し付けて

いた部分がただ、ありました。しかし、年齢や経験を経るにつれて、人間として、

社会人として、「丸くなった」とか「角がとれた」とか言われるようになりました。

それが良いのか、悪いのかは、「選択には絶対の正解がなく」となります。

 

それでは、これからの人生の参考に「丸くなる」「角が取れる」をインターネットで

検索して見ました。


 

□ 年をとって丸くなった人の特徴は?

 

年をとって丸くなったと言われる人は、人生の中で、たくさんの経験を重ね、試練を

乗り越えてきた人。何が起きても、何を言われても、突発的に反応せずに、落ち着い

て「そういうこともある」とおおらかにとらえられるということでしょう。

2023/06/01

 

□ 人が丸くなるとはどういう意味ですか?

 

     ・人柄が円満になる

 

□ 角が取れた人とはどういう人ですか?

 

けいかくがとれる 〔語源〕「圭角」は、玉のとがった角。

転じて、言動・性格などが角々しく人と融和しないさま

 

□ 「角の取れた」とはどういう意味ですか?

 

○ かど【角】 が 取(と)れる

① 世慣れて人柄が円満になる。まるくなる。円熟する。 

② 洗練される。

 

□ 角がある性格とは?

 

理屈っぽい言動によって他人との間が穏やかでなくなる。

 


 

これを読んでいて、決して「背中が曲がっている」から丸いのではありません。

 

総括致しますと、

 ・人生の中で、たくさんの経験を重ね、試練を乗り越えること。

 ・世慣れて人柄が円満になること。円熟すること。 

 ・洗練されること。

 

以上のように解釈した方が良いかと思います。

決して、「理屈っぽい」のは避けたいものです。

 

□ 理屈っぽい人はどんな性格ですか?

 

理屈っぽい人は常に自分が正しいと思っているため、自分の主張を簡単に曲げません。

つまり、の意見に耳を貸さない頑固さがあります。またゆえに冗談が通じないタイプ

のため、相手の冗談に対して本気で怒ることも。その結果、人間関係をうまく築くのが

苦手なも多いでしょう。2023/07/31

 

□ 理屈っぽい人の長所は?

 

○ 「理屈っぽい」性格でいる長所

まず、「常に正しい決断が行えること」です。特に、常に冷静な判断が求められるビジ

ネスの場では重宝されます。また、「細かい部分までこだわり、常に最善の結果を追い

求められること」もメリットです。こだわりが強いために、誰も気づいていない細やか

なミスにも、いち早く気づけます。2021/06/07

 

□ 理屈っぽい考え方とは?

 

「理屈っぽい」とは、「正論を並べて物事を判断すること」を意味する言葉です。

理にかなった正しい言い分をもとに、自分の考えを展開していく人の性格を表します。

理屈っぽい人は、相手や周囲の感情を重んじず、共感したり親しみや優しさを感じたり

しにくい性格のもち主であるケースも。2023/06/14

 

□ 論理的と理屈っぽいの違いは何ですか?

 

論理的と理屈っぽいは、どちらとも筋道が立っていることですが、決定的な違いがあり

ます。論理的とは、第三者である聞き手や読み手にとって、「客観的に筋道が立ってい

ること」です。一方、理屈っぽいとは、「自己満足的に筋道が立っていること」です

2019/09/02


 

以前「代表のブログ」でも述べておりますが、人は、「十人十色」。

「理屈っぽく」しかも「逃げ道」がない程、人を追い込むような「意見」

「考え方」は、戒めるべきだと思います。

 

     ・自分と共鳴できる人とお付き合いを致しましょう。

     ・ストレスは、極力、抱えないように心掛けましょう。

 

□ 共鳴とはどういう意味ですか?

 

「共鳴」は、他人の考えや感情をよいものと感じて、同じ考えを持つようになること

 

年齢を重ねるにつれて、「共鳴できる人」と多く巡り合いたいものです。

そのためには、多くの人と接して、お互いに自分の「意見」や「考え方」を述べ合い、

見極めることも大事だと思います。

 

      この言葉を大事にしたいと思います。

 

     「意見や考え方には、絶対の正解がない」

 

 

2024年7月2日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る