今日の気づき-「土用の丑の日」
今日は、「土用の丑の日」となります。
今年の夏の土用の丑の日は、2024年7月24日(水)と8月5日(月)です。
私は、昨日、「鰻の成瀬用賀店」で妻と食べました。
「鰻の成瀬」は、日経新聞等々で知り、一度、食べてみたいと思っていたお店です。
□ 「鰻の成瀬」
創業から11か月でグループ月次売上1億円を達成。
ホンモノの鰻をお腹いっぱい食べられる専門店「鰻の成瀬」の誕生秘話
#事業開発ストーリー #フランチャイズ #鰻
2023年9月29日 15時30分フランチャイズビジネスインキュベーション株式会社
フランチャイズビジネスインキュベーション株式会社は、2020年9月に創業し、フラン
チャイズ本部を目指すブランドのパッケージ開発や加盟店開発支援などを行っております。
鰻の成瀬は「うまい鰻を腹いっぱい!」をコンセプトに味・価格・安全性の3つの理想に
到達した鰻を使用したうなぎ店を日本全国で展開しているものです。
詳細は、インターネットで検索してみて下さい。
昨年までは、「神田きくかわ 二子玉川店」を利用しておりました。
それでは、改めて「土用丑の日」について、勉強してみたいと思います。
□ 土用丑の日とはどういう意味ですか?
「土用」とは、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間を
指します。一方「丑の日」とは、日にちを十二支で数えたとき、丑に該当する日の
ことです。丑の日は12日周期で訪れます。十二支は年を表す際に用いられるのは
知られていますが、時刻や方角、日にちを表すためにも使われるのです。
2024/02/09
□ 土用丑の日にうなぎを食べるのはなぜ?
うなぎを食べる歴史は古く、奈良時代から食べられていたとされています。
うなぎはその栄養価の高さから、夏バテ防止効果が高いとして、江戸時代に夏の土用の
丑の日にうなぎを食べる習慣が広まりました。2022/11/01
□ 「土用」とはどういう意味ですか?
土用とは、年に4回訪れる、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間を指します。
4つの土用それぞれ、「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています。
また、土用は雑節(ざっせつ)と呼ばれる、季節の移り変わりをより的確につかむ
ために設けられた暦日(こよみで定められた日)のひとつです。2023/09/07
□ 「土用」の語源は?
「土用」は、中国の五行説に由来します。土は旺盛にはたらく、という意味の「土旺
用事」を略した言葉です。これが暦に当てはめられて、立春・立夏・立秋・立冬の
直前の約18日間を指す言葉になりました。年4回ある土用は、ちょうど季節の変わり
目にあたります。2023/05/30
□ 【7月】「土用の丑の日」になぜ、うなぎを食べるの?
○「土用の丑の日」になぜ、うなぎを食べるの?
江戸時代、平賀源内の提案で、夏に売上げが少なかったうなぎ屋さんに「本日 土用丑の
日」という看板を出させたところ大繁盛に。その後、他のうなぎ屋も真似するように
なったことで習慣が定着したということです。
日本では昔から、夏土用の期間は夏バテしやすいこともあり、「丑の日」に身体に良い
「う」のつく食べ物(梅干し・瓜・うどんなど)を食べる「食い養生」の風習がありま
した。
これにうなぎが加わった由来には、諸説ありますが、その一つが蘭学者の平賀源内の
宣伝文句由来説です。
江戸時代、旬の時期から外れ、味がこってりしていたうなぎの蒲焼きは、夏には売れな
い商材でした。そこで、夏にも売上げアップを図りたいと考えたうなぎ屋が平賀源内に
相談したところ、彼は「本日 土用丑の日」という看板を出すことを提案。見慣れない
言葉に足を止めたお客さんに、店の主人が源内直伝の宣伝文句を並べ、店に引き込みを
しました。その甲斐あって、お店が大繁盛。その後、他のうなぎ屋もその評判を聞きつ
け、真似するようになったことで、「土用丑の日」にうなぎを食べる習慣が定着したと
いうことです。(0059)
□ うなぎは体にいいですか?
うなぎは疲労回復に役立つビタミンB群を含んでおり、とくにビタミンB1、B2が豊富
です。ビタミンB1は、糖をエネルギーに変える際に必要な栄養素です。不足すると糖を
エネルギーに変換できないため、食欲不振や疲れ、だるさなどの症状につながります。
□ うなぎにはどんな栄養成分が含まれていますか?
うなぎにはビタミンA、ビタミンB1・B2、ビタミンD、ビタミンEが豊富で、ミネラル
でも亜鉛、カルシウムが豊富、さらに脂質の部分にはDHA、EPAも豊富に含まれていて、
うなぎの体の表面のぬるぬるした部分にはムチンという胃腸の粘膜を保護する成分が
含まれている、どこを取っても「栄養」の「最高の健康食」なのです。
□ うなぎの構成成分は?
○ 鰻の栄養成分一覧表
・エネルギー:228kcal
・たんぱく質:1g.
・脂質:3g.
・炭水化物:3g.
□ うなぎは血糖値を上げますか?
うなぎに含まれる糖質は蒲焼の場合100gあたり4.5gです。なんと白焼に至っては100g
あたり0.1gと非常に少なく、うなぎを1尾食べても血糖値はあまり上がりません。
そのため、糖尿病にも良い食材だと言えるでしょう。2021/12/10
鰻の成分を見て、本当に栄養価があるのを再確認致しました。
仕事柄、鰻を食べる機会が多いのですが、「夏風邪」をひいてしまいました。
今日も「鰻」を食べて、夏風邪を直して、夏バテをしないようにしたいと思います。
2024年7月24日
株式会社シニアイノベーション
代表取締役 齊藤 弘美