お問い合せ

今日の気づき-“高齢者の「孤独死」〟の記事に思う

今日で8月も終わりとなります。台風10号の影響で不順な天候が続いておりますが、

私の故郷-秋田県横手市の隣市-大仙市では、「大曲の花火」が本日開催されます。

秋田県大仙市の本日の天気予報は、「雲」となっております。無事開催されることを

祈っております。私は、お酒を飲みながらテレビ録画で見る予定です。


 

2024年8月28日読売新聞に、〝高齢者の「孤独死」、今年1~6月で2万8330人…

警察庁が初めて集計〟 のタイトルで記事が、掲載されておりました。

 

「高齢者の孤独死」が多いことに関心を抱き、考えてみました。

現代は、「超少子高齢社会」が加速しておりますし、「結婚しない」「子供を持たない」

等々の問題も増加傾向にあります。

 

□ 日本は、いつから超少子高齢社会になったのですか?

 

日本は、1970年に「高齢化社会」に突入しました。その後も高齢化率は急激に上昇し、

1994年に高齢社会、2007に超高齢社会へと突入しました。

今後も高齢者率は高くなると予測されており、2025年には約30%、2060年には約40%に

達すると見られています。2019/08/01

 

□ 超高齢少子社会とはどういう意味ですか?

 

少子高齢社会とは少子化の一方で高齢化も進展することであり、超少子高齢社会の

明確な定義は示されていませんが、少子高齢社会がさらに一段と進んだ社会の状態

意味で使われています。2024/02/15

 

□ 日本はなぜ少子高齢化社会になったのか?

 

考えられる原因は多岐にわたる。価値観の多様による未婚率の上昇、女性の社会進出

による平均初婚年齢の上昇(晩婚)、結婚から出産までの年数の増加(晩産)等が

考えられる。また、子どもを望んでいても授からないケースも増えている。

 

□ 少子高齢化社会の問題点は?

 

経済成長の低迷

 

 ・労働者が少なくなることで社会全体の生産性が下がる

 ・社会保険料の増加などといった労働者への負担の増加により、消費が落ち込む

 ・社会保険料などの負担増加によって貯蓄が出来ない労働者が増える、または年金

  減額により貯蓄を切り崩す高齢者が増えることにより、社会全体における投資が

  減る

 

□ 結婚していない人増加

 

結婚しない人は年々増えています。50歳の時点で未婚の割合は1990年に男性で5.6%、

女性で4.3%でした。2020年には男性で28.3%、女性で17.8%にまで上昇しています

 

□ 子を持たない夫婦の割合は?

 

国立社会保障・人口問題研究所が行った「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関す

る全国調査)」(令和3年6月)によると、結婚してから5年~9年経過した時点で子

どもがいない夫婦の割合は、1977年では4.2%だったのに対して2021年には12.3%

なっている。2023/11/11

 

□ 子供を持たない夫婦の理由とは?

 

理想を3人以上としている夫婦では、理想通りの子ども数を持たない理由として「お金

がかかりすぎる」を挙げる割合がもっとも高い。 次いで、「高年齢で生むのはいや」、

育児負担、「仕事に差し支える」、「家が狭い」等の理由を挙げる割合が高い。

 

□ 子供を持たない夫婦はなんて呼ばれますか?

 

結婚後、自らの意思で子どもを持たないと決め、共働きをする夫婦のことを

DINKs(ディンクス)といいます。DINKsとは、Double Income(共働き)

No Kids(子どもを持たない)の略で、1980年代に米国で生まれた言葉と

されていますが、日本での認知が広まったのはここ数年と言われています。

2024/03/18

 

 

それでは、記事をご紹介致します。


 

高齢者の「孤独死」、今年1~6月で2万8330人…警察庁が初めて集計 

2024/08/28 21:22

スクラップ

 

警察庁は28日、今年上半期(1~6月)に自宅で死亡しているのが見つかった一人暮

らしの人が全国で計3万7227人(暫定値)に上り、このうち約8割の2万8330人が65歳

以上の高齢者だったと発表した。政府は「孤独死・孤立死」の実態把握を進めており、

同庁が初めて集計した。

発表によると、全国の警察が1~6月に扱った遺体(自殺を含む)は10万2965人で、こ

のうち3割近くが独居の高齢者だった。

自宅で一人で死亡した人の年齢別では、85歳以上が7498人と最多で、75~79歳5920人、

70~74歳5635人と続き、65歳以上の年齢層が76%を占めた。

一方、65歳未満も8826人に上った。中高年だけでなく、30歳代が512人、20歳代が

431人おり、15~19歳の若者も42人いた。

死亡推定から遺体発見までの経過日数は、当日~1日以内が1万4775人で全体の約4割

だったが、1か月以上も3936人と約1割に上り、周囲との交流が乏しい現状が浮かんだ。

都道府県別では、東京の4786人が最多で、大阪3146人、神奈川2346人、埼玉2270人と

続いた。北海道は1654人、福岡は1604人だった。

政府は昨年8月、「孤独死・孤立死」の実態把握に向けたワーキンググループを開催。

孤立した人を支援する孤独・孤立対策推進法が今年4月に施行された。内閣府の担当者

は、「有用な資料であり、ワーキンググループで議論を深めていきたい」としている。


 

いろいろな諸事情で、「一人暮らし」となり、知人や友人、そして、親類等々との「周

囲との交流が乏しい現状が浮かんだ」と言うのが要因のようですが、人間関係が希薄に

なっていると感じます。

 

以前の「代表のブログ」でもご紹介しておりますが、私の幼少時代は「二世帯家族」

「三世帯家族」等の大家族形態が多くありました。そして、「近所付き合い」も当たり

前でした。従って、「高齢者」が一人で亡くなると言うことは、想像もつかないことで

した。しかし、自分自身が、古希を迎えるにあたり、世の中の移り変わりと申しますか、

時代の移り変わりと申しますか、世代の移り変わりと申しますか、理解できるように

なりました。

ついては、決して、人ごとではありません。

以前、聞いた言葉があり、インターネットで検索してみました。

 

その言葉は、「人間は、生まれた時も一人、死ぬ時も一人である」


 

□ 人は一人で生まれ、一人で死ぬとはどういう意味ですか?

 

この言葉は「生まれた時も一人、死ぬ時も一人である」という意味で『一遍上人語録』

に収められている言葉です。他の人と協力関係を持って暮らしていても一人である。

なぜなら、死ぬまでそいとげられる人はいないからである。たとえ、夫婦として一緒に

暮らしていても別々の人間ですし、一緒には死ねません。

 

□ 一遍上人語録

 

○「一遍上人語録」の読み方は?

 

いっぺんしょうにんごろく〔イツペンシヤウニン‐〕【一遍上人語録】 一遍の法語・

和讃(わさん)・消息・和歌などを門弟が整理収録した書。 2巻。 一海編。

 

□  一遍の名言は?

 

“一遍の名言『自力他力は初門の事なり、自他の位を打捨て、唯一念、仏になるを他力

とはいふなり』を、千言堂の専属書道家が気持ちを込めて直筆いたします。

この言葉(一言)は名言集や本(書籍)などで紹介されることも多く、座右の銘にされ

ている方も多いようです。

 

□ 一遍上人は何をした人ですか?

 

開祖、一遍上人は熊野本宮の証誠殿(しょうじょうでん)にて熊野権現の神勅を受ける。

それから「一遍」を名乗り、鹿児島から青森あたりまで念仏を唱えながら全国各地を

遊行したといわれている。

 

□ 一遍上人は何を焼き捨てたのですか?

 

史料 一遍上人は、自らの臨終に先立ち「 一代聖教(いちだいしょうきょう) 皆尽きて

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ )になりはてぬ」(『 一遍聖絵 いっぺんひじりえ 』

第11)と述べ、所持していた経典以外の書籍を自ら焼き捨てました。そのため、今日、

一遍上人の著作は、現存していませんが門下の時衆が筆録した法語があります。

 

□ 【瀬戸内寂聴「今日を生きるための言葉」】第726回

 

私たちはひとりで生まれ、ひとりで死んでゆきます。本来孤独な生だからこそ、孤独の

寂しさを癒そうとして愛を需(もと)めます。愛する相手にめぐり逢うことは神か仏の

恩寵でしょう。

          瀬戸内寂聴


 

「生まれた時も一人、死ぬ時も一人である」—大変、冷めた考え方であると思います。

だからこそ、私は、人生の中でより多くの人と接したいと思います。

そして、「誰かに看取られて人生を終えたい」と思います。

その為には、どうすれば良いのかをこれから考えて生きたいと思います。

 

 

2024年8月31日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る