お問い合せ

今日の気づき-「言葉遣い」

今日は「言葉遣い」について、考えたいと思います。

 

挨拶で、この頃「気分を害する」というか、「偉そうに」と思うことがあります。

それは、「おはようございます」という私の挨拶に対して、「おはよう」と答える人が

おります。

会社勤務での上下関係や各業界における主企業と従企業の従業員同士等でのやり取りでも、

時々目にすることがあります。

私自身は、社会人時代も現在も、相手に対しては「さん」付で呼びますし、挨拶も「お

はようございます」、仕事が終われば、「お疲れ様でした」「ありがとうございまし

た」と統一しております。なお、役職者は異なりますが。

 

それでは、確認の意味でインターネットで調べて見ました。


 

□ おはようございますと「おはよう」はどう使い分けます?

 

一般的な挨拶は、朝や昼などの時間帯ごとに、「おはよう」「こんにちは」などと使い分け

られます。しかし、バイトも含むビジネスシーンにおける挨拶は、基本的に時間帯を問

わず「おはようございます」が用いられます。なぜなら、「おはようございます」には、早

い時間からご苦労様ですという意味が込められているためです。

 

□ おはようございますはなぜ「おはよう」と言うのでしょうか?

 

「おはようございます」は、「お早うございます」が語源で、「お早い時間からご苦労

さまです」が転じた言葉だそうです。そのため、「早めの出勤ご苦労さま」または、

「早めに出勤してまいりました」の意味を込め、飲食店や居酒屋などでは出勤する時に

「おはようございます」と挨拶をするそうです。2022/08/23

 

□ おはようございますの3つの意味は?

 

朝の挨拶、“おはようございます”の由来は歌舞伎とされています。歌舞伎役者の準備に

は時間がかかるため、公演が始まるずっと前から到着して準備をしていました。

それに対し、裏方や下っ端の方がねぎらいの意味を込めて使った“お早いお着きでござ

います”という言葉が変化して今の形になりました。2020/06/06

 

□ おはようございます どんな時に使う?

 

「おはようございます」を使用する時間に関しては、明確なルールがあるわけではあり

ません。しかし、一般的には朝の9~10時くらいまでとされているようです。2022/07/11


 

このような疑問を感じていたところ、昨日-2024年9月17日日経新聞に大変、興味ある

記事が掲載されておりました。

一部抜粋で、ご紹介し、私自身が関心を持った内容をピックアップにてご紹介致します。


 

面接の受け答え 相槌の仕方にご用心

上田 晶美

就活のリアル

2024年9月17日 14:30 [会員限定記事]

 

「普通に会話できる人が欲しいですね」。ある企業の採用担当者に、これから採用活動

終盤に向けて大学4年生の選考ではどんなところに注目しているか聞いたところ、そう

いう答えだった。

そんな簡単なことかと失礼な気もするが、率直に質問を続けた。「受け答えの仕方で損

をしている人が多いですね。あまりにもクセのある話し方だと、話す内容が頭に入って

きません」。口癖などのことだろうか。例えば相槌(あいづち)で「うん、…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り913文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料


 

詳細は、日経電信版でご覧下さい。

 

1. 私も仕事がら、話す人の態度や相槌が大変気になる。先日も就職相談にきた学生に

    注意したのが相槌だ。その学生は私のいうことに対して必ず「なるほど」と受ける。

    字面で見ると悪くないように思えるが、関係性によっては失礼にあたる。少なくとも

    先生と生徒という間柄で、先生にアドバイスされて生徒が「なるほど」という相槌で

    受けるのはふさわしくない。

 

2. 「面接では言わないように」と前置きして「なるほど」という相槌は上位者、もし

     くは同等の相手が使う言葉で、下位者からいうのは失礼にあたるとやんわりアドバ

      イスした。

 

3. では代わりになんというか。「はい、わかりました」で良い。

     とにかくまず「はい」と言ってみよう。

 

4. 「はい」は何とも便利な相槌だ。もちろん「はーい」でも「はいはい」でもない。

     指示された内容に対しては「はい、承知しました」と続けるとよいだろう。

     「了解です」というのは対等すぎる。

 

5. そのほかにも「そうですね」と一言前置きするのもあまり感じがよくない。

    オリンピック選手のインタービューでなら「今日の勝利の要因はどこでしょうか?」

    と聞かれて「そうですね。普段どおりに臨めたことだと思います」と答えてよいと

    思う。だが、就職面接で「今まで内定が出なかったのはなぜですか?」と聞かれて

   「そうですね。私としては出遅れたことがすべてだと思います」などともったいぶっ

   ているわけにはいかない。

 

6. 敬語、中でも相槌というのはやっかいなものだ。だが、そのちょっとした言葉の

    印象の積み重ねが合否を分けているのかもしれない。

 

以上、ハナマルキャリア総合研究所代表 上田 晶美


 

言葉遣いは、大変、難しいと思います。

一つ間違えば、「セクハラ」「パワハラ 」等の時代ですので、慎重に話したいと思います。

今の時代は、「話をする」「会話・対話をする」「議論する」等は、少なくなったよう

に感じます。スマホやLINE、SNS等の影響もあるのでしょうか。

 

「おはようございます」

    「はい、わかりました」

      「はい、承知しました」を心がけたいと思います。

 

 

2024年9月18日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る