お問い合せ

今日の気づき-「あなたにとっての読書とは?」①

私は、当社「代表のブログ」で購読した書籍をご紹介しております。

 

新聞紙上では、書店の閉店、減少等々を目に致しますが、昭和30年生まれの私は、

デジタルではなくて、「紙」書籍を好んでおります。

それでは、インターネットで「読書の効果」について、検索してみました。

 


 

□ 毎日本を読むとどんな効果があるの?

 

読書を続けていると、脳のつながりが強化され、記憶力や集中力が向上する。長生きに

もつながるという。読書はストレスレベルを低下させ、加齢による認知力の低下を防ぐ

ことにもつながる。読書を習慣づけるには、毎日、通勤時でもベッドに入る前でも、本

を手に取る時間を確保することだ。2021/01/01

 

□ 読書をするメリットは?

 

読書には、読解力や知識が身につくといった学習面だけではなく、論理的な思考力や集

中力など、子どもがこれからを生きていくために必要な力も身につけられる効果があり

ます。本を読むことで得られる想像力や表現力、コミュニケーション能力などは、子ど

もの人生を豊かにしてくれることでしょう。2023/05/01

 

□ 1日30分読書を続けるとどんな効果があるの?

 

言語能力の向上、論理的思考力の強化、さらには知識の幅を広げる効果も期待できるの

です!! これにより、学校の勉強だけでなく、日常生活にも役立つ力が養われます!

特に1日30分の読書を続けることで、集中力と理解力が飛躍的に向上します!2024/09/11

 

□ 読書が大人にもたらす効果は?

 

目次

・読書による脳の影響 記憶力や集中力がUP.

    ストレスレベルを低下させ幸福度UP.

    認知力低下を抑制させボケ防止や加齢を低減

 

・小説を読むことで得られるメリット—

  脳が活性化し、賢くなる

  想像力が豊かになる

  共感力が磨かれ、コミュニケーション上手になる

  読解力が高まる

  文章力が上がる … 

 

・読書を習慣化する方法

・まとめ


 

私の場合は、知らない知識を得たい、心や感情を豊かにしたい、人との会話を楽しみ

たい、仕事上での企画力をアップしたい等々の目的があります。

若い時とは違い、読書していても集中力が途切れて、眠くなってしまいますが空いた

時間を活用して読書することを心がけたいと思います。

 

 

2025年3月30日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る