お問い合せ

今日の気づき-「英語が話せない」③

前回の「代表のブログ 英語が話せない ②」に続いて、「IMAGINE イマジン 」の

歌詞・和訳(意訳)について、インターネットで調べて見ました。


 

『Imagine』(イマジン)

 

Imagine there’s no Heaven

想像して、そこに天国はないと

 

It’s easy if you try

それは簡単だよ、やってみて

 

No Hell below us

足元に地獄なんてない

 

Above us only sky

上にあるのは空だけだよ

 

Imagine all the people

想像して、全ての人たちが

 

Living for today…

今日の為に生きていると

 

Imagine there’s no countries

想像して、そこに国なんてないと

 

It isn’t hard to do

そんなに難しくないよ

 

Nothing to kill or die for

殺すことも死ぬこともないんだ

 

And no religion too

そして宗教もなくて

 

Imagine all the people

Living life in peace

想像して、全ての人たちが平和に暮らしていると

 

You may say I’m a dreamer

あなたは私のことを夢見がちだと言うかも

 

But I’m not the only one

でも、僕一人ではないはず

 

I hope someday you’ll join us

いつかあなたも、僕たちと一緒になって

 

And the world will be as one

そして世界が一つになるんだ

 

Imagine no possessions

想像して、あなたに所有物がないことを

 

I wonder if you can

あなたにできるかな

 

No need for greed or hunger

貪欲や空腹の必要もない

 

A brotherhood of man

人類みな兄弟さ

 

Imagine all the people

想像して、全ての人達が

 

Sharing all the world

この世界を分かち合うんだ

 

You may say I’m a dreamer

あなたは私のことを夢見がちだと言うかも

 

But I’m not the only one

でも、僕一人ではないはず

 

I hope someday you’ll join us

いつかあなたも、僕たちと一緒になって

 

And the world will be as one

そして世界が一つになるんだ

 

 

~1971年~

作詞・作曲: John Lennon/ Yoko Ono

 

イマジン」(Imagine)は、ジョン・レノンの楽曲である。1971年に発売された同名

 

のアルバムに収録された。歌詞は、国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪を

 

無意味なものとし、曲を聴く人自身もこの曲のユートピア的な世界を思い描き共有すれ

 

ば世界は変わる、と訴えかけるもの。生前にレノンは、歌詞の一部がオノ・ヨーコ

 

詩から拝借したことを明かしており、2017年に本作がオノとの共作であると認定された。


 

□ イマジンが放送禁止になった理由は何ですか?

 

ところがこのカバースは発売直前に発売中止になりラジオでも放送禁止になりました。

その理由は、シングル曲「ラブ・ミー・テンダー」と「サマー・タイム・ブルース」に

原子力発電所に反対する歌詞があって、発売元である東芝EMIが、親会社の東芝から

圧力をかけられたためでした。2019/04/12

 

□ ビートルズのイマジンの意味は?

 

天国も地獄も国家も所有も、また宗教もなく空だけが広がっている、そんな世界観を

歌のなかで”imagine(想像してごらん)”と投げかけています。

 平和な世界を想像するように勧める歌詞であり、恒久的なプロテスト・ソングと

なりました。2024/05/05

 

○ プロテスト・ソング

 

AIが回答を生成中

AIアシスタント

 

プロテストソングとは

 

プロテストソングとは、政治的な抗議のメッセージが込められた歌全般を指します。

社会問題や人種差別、抑圧、反戦など、不正を告発し、改善を訴えるために歌われます。

 

🎶 歴史と広がり

 

フォークソングとの結びつき

 

アメリカでは、ウディ・ガスリーやピート・シーガーなどのフォーク歌手がプロテスト

ソングを盛んに歌い、フォークソングの主要な一部門となりました。

 

公民権運動と反戦運動

 

1960年代には、公民権運動や反戦運動と結びつき、ボブ・ディラン、ジョーン・バエ

ズ、ピーター・ポール&マリーなどによって多くのヒット曲が生まれました。

この頃のプロテストソングには、左派的な視点からのものが多く見られます。

 

ジャンルの多様化

 

1960年代後半から1970年代前半にかけては、スティーヴィー・ワンダー、マーヴィン

・ゲイ、ジョン・レノン、ニール・ヤングなど、フォーク歌手だけでなくロックや

ソウル歌手にも広がり、幅広いジャンルでメッセージ性の強い歌が発表されました。

 

🎤 日本のプロテストソング

 

日本でも、フォークソングがプロテストソングとして位置づけられることがありました。

たとえば、「ヨイトマケの唄」(丸山明宏)は、プロレタリアート賛歌としてこの時代

に生まれた優れたプロテストソングと言えるでしょう。また、アーバンギャルドの「プ

ロテストソング」や鴨田潤の「プロテストソング」のように、現代でも様々なアーティ

ストがプロテストソングを発表しています。

 

⚠️ 圧力と自主規制

 

プロテストソングは時に、政府の圧力や言論統制、スポンサーの圧力の対象となり、

放送自粛曲になることもあります。アメリカでは、湾岸戦争やイラク戦争、アメリカ

同時多発テロ事件の際に、このような自主規制現象が見られました。

 

□ ジョン・レノンのイマジンで伝えたいことは何ですか?

 

ジョンの代名詞ともいえるアルバムになった『Imagine』は、とことん誠実であること、

すべてのものを疑うこと、絶えず真実を探求することを目指した作品だった。

2020/09/09

 

□ イマジンという歌の意味は?

 

「イマジン」(Imagine)は、ジョン・レノンの楽曲である。 1971年に発売された同名

のアルバムに収録された。歌詞は、国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪を

無意味なものとし、曲を聴く人自身もこの曲のユートピア的な世界を思い描き共有すれ

ば世界は変わる、と訴えかけるもの。

 


 

 

〝イマジン〟如何でしたでしょうか。

 

次回は、「HEY JUDE ヘイ・ジュード」をご紹介致します。

 

 

2025年10月21日

株式会社シニアイノベーション

代表取締役 齊藤 弘美

トップへ戻る